ラストシーン_(スキマスイッチの曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ラストシーン_(スキマスイッチの曲)の意味・解説 

ラストシーン (スキマスイッチの曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/24 02:47 UTC 版)

ラストシーン
スキマスイッチシングル
初出アルバム『POPMAN'S WORLD
〜All Time Best 2003-2013〜
B面 またね。 (betsu-oke ver.)
フォノグラフ (Instrumental)
リリース
レーベル アリオラジャパン
チャート最高順位
  • 週間10位(オリコン
  • 2012年6月度月間41位(オリコン)
スキマスイッチ シングル 年表
晴ときどき曇
(2011年)
ラストシーン
(2012年)
ユリーカ
(2012年)
テンプレートを表示

ラストシーン」は、スキマスイッチの16枚目のシングル

解説

  • 15thシングル「晴ときどき曇」から約9ヶ月ぶりのリリース。
  • 初回生産限定盤・通常盤の2種類同時発売。初回盤のCDはBlu-spec CD仕様であるほか、DVDが付属されている。
  • 対象店舗で購入すると「特製アナザージャケット」を先着でプレゼントされた。

収録曲

  • (全作詞・作曲:スキマスイッチ)
  1. ラストシーン
    • 東映配給映画『臨場 劇場版』イメージソング
    • もともとは5thアルバム『musium』の最後のトラックとして作られた。しかし、「さいごのひ」と製作スタイルなどが似たことから『musium』には収録されなかった。
    • 20周年記念のベストアルバム『POPMAN'S WORLD -Second-』のDisc2「TKY selection」に収録されている。大橋は、歌詞の叩き台を自分が作ったため思い入れが強いと明かしている[1]
  2. またね。 (betsu-oke ver.)
    • 『musium』収録曲「またね。」の別オケバージョン。
    • 最初にできたのはこのバージョンであるが、アルバムの雰囲気に合わないという理由から『musium』には別のバージョンが収録された。
  3. フォノグラフ (Instrumental)
  4. ラストシーン (backing track)

初回特典DVD収録内容

  1. 「ラストシーン」ビデオクリップ
  2. Self Cover Best Recording Diary
    • セルフカバー・ベストレコーディングの一日に密着したメイキング映像。

7inchアナログ盤

ラストシーン / またね。(betsu-oke ver.)
スキマスイッチシングル
B面 またね。(betsu-oke ver.)
リリース
ジャンル J-POP
レーベル KU-KAN RECORDS
作詞・作曲 スキマスイッチ
プロデュース スキマスイッチ
スキマスイッチ シングル 年表
ふれて未来を / 雨は止まない
ゴールデンタイムラバー / ためいき
さいごのひ / 電話キ
2020年
アイスクリーム シンドローム / 夕凪
ラストシーン / またね。(betsu-oke ver.)
Hello Especially/ サウンドオブ
(2020年)
ボクノート / 猫になれ
虹のレシピ / 雫
晴ときどき曇 / 石コロDays
(2020年)
テンプレートを表示
  • 2012年にリリースした16thシングル「ラストシーン」のアナログ盤。
  • 自身が立ち上げたアナログ専門レーベル「KU-KAN RECORDS」からの第六弾リリース作品[2]
  • 完全限定盤。
  • 33回転仕様。
  • アイスクリーム シンドローム / 夕凪」「Hello Especially/ サウンドオブ」との同時リリース。
  • 2020年2月~9月にリリースされた全25タイトルの「特典引換券」を集めて送ることで7インチ収納BOXがプレゼントされる。

収録曲

全作詞・作曲:スキマスイッチ

SIDE A

  1. ラストシーン

SIDE B

  1. またね。(betsu-oke ver.)

ライブ映像作品

曲名 発売年 作品名
ラストシーン 2013年 スキマスイッチ TOUR 2012-2013“DOUBLES ALL JAPAN”THE MOVIE
2014年 スキマスイッチ 10th Anniversary “Symphonic Sound of SukimaSwitch” THE MOVIE
2015年 sukimaswitch official fan club DELUXE FAN CLUB EVENT TOUR 「V.I.P. Vol.3」[注釈 1]
2022年 スキマスイッチ “Soundtrack” THE MOVIE
2023年 DELUXE FAN CLUB EVENT TOUR V.I.P. Vol.4[注釈 2][注釈 1]
2024年 スキマスイッチ 20th Anniversary "POPMAN'S WORLD 2023 Premium" THE MOVIE 〜HOBO KANZENBAN〜
またね。 -
フォノグラフ - -

収録アルバム

曲名 発売年 作品名 分類
ラストシーン 2012年 DOUBLES BEST[注釈 3] ベスト
2013年 POPMAN'S WORLD〜All Time Best 2003-2013〜 ベスト
スキマスイッチ TOUR 2012-2013“DOUBLES ALL JAPAN” ライブ
2014年 スキマスイッチ 10th Anniversary “Symphonic Sound of SukimaSwitch” ライブ
2018年 スキマノハナタバ 〜Love Song Selection〜 コンセプト
SUKIMASWITCH TOUR 2018 "ALGOrhythm" ライブ
2023年 POPMAN'S WORLD -Second- ベスト
またね。 -
フォノグラフ 2016年 POPMAN'S ANOTHER WORLD[注釈 4] ベスト

脚注

注釈

  1. ^ a b メドレーの中で演奏。
  2. ^ ベストアルバム『POPMAN'S WORLD -Second-』DELUXE盤の特典Blu-ray
  3. ^ 初回生産限定盤付属のボーナスCDに収録。
  4. ^ 初回限定盤のみ収録。

出典

  1. ^ SUKIMASWITCH 20th Anniversary BEST 『POPMAN’S WORLD -Second-』選曲ドラフト会議Vol. 1”. YouTube (2023年4月20日). 2023年4月20日閲覧。
  2. ^ UNIVERSAL MUSIC JAPANホームページ”. UNIVERSAL MUSIC JAPAN (2020年6月2日). 2020年6月2日閲覧。

「ラストシーン (スキマスイッチの曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラストシーン_(スキマスイッチの曲)」の関連用語

ラストシーン_(スキマスイッチの曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラストシーン_(スキマスイッチの曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのラストシーン (スキマスイッチの曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS