ジョージ (ケンブリッジ公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョージ (ケンブリッジ公)の意味・解説 

ジョージ (ケンブリッジ公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/18 20:50 UTC 版)

ジョージ
Prince George
ケンブリッジ公
在位 1850年7月8日1904年3月17日
続柄 ケンブリッジ公爵アドルファス王子第1男子

全名 ジョージ・ウィリアム・フレデリック・チャールズ
George William Frederick Charles
称号 ケンブリッジ公爵
ティペラリー伯爵
カロドン男爵
身位 Prince(王子)
敬称 His Royal Highness(殿下)
出生 1819年3月26日
ハノーファー王国ハノーファー、ケンブリッジ・ハウス
死去 (1904-03-17) 1904年3月17日(84歳没)
イギリス
イングランドロンドンピカデリー、グロスター・ハウス
埋葬 1904年3月22日
イギリス
イングランド、ロンドン、ケンサル・グリーン墓地英語版
配偶者 サラ・フェアブラザー英語版
子女 ジョージ英語版
アドルファス英語版
オーガスタス
家名 ハノーヴァー家
父親 ケンブリッジ公爵アドルファス王子
母親 オーガスタ・オブ・ヘス=カッセル
テンプレートを表示

第2代ケンブリッジ公爵ジョージ・ウィリアム・フレデリック・チャールズ2nd Duke of Cambridge, George William Frederick Charles, KG, KT, KP, GCB, GCH英語版, GCSI, GCMG, GCIE, GCVO, VD英語版, KStJ英語版, PC, PC英語版, ADC(P)英語版1819年3月26日1904年3月17日)は、イギリスの王族。

経歴

ケンブリッジ公アドルファスジョージ3世七男)と妃オーガスタの長男として、ハノーファーで生まれた。

彼は父同様軍人としてキャリアを積み、ハノーファー軍に短期間入隊したのを皮切りに、イギリス陸軍で活躍した。一定年数の実戦経験を得た後、陸へ上がり名誉職に退く王族が多い中、職業軍人としてクリミア戦争に従軍した変わり種である。1856年から1895年までの長きにわたって、イギリス陸軍最高司令官であった。

常々「政略結婚は失敗すると決まっている」と公言していたジョージは、1847年、愛人であった女優のサラ・フェアブラザー英語版と結婚した。この結婚については1772年の王室結婚令英語版に背いていることから私的に行われ、サラとの結婚は法的には認められないものとなった。サラはケンブリッジ公爵夫人とも名乗れず殿下 (Her Royal Highness) の称号も使えず、イギリス王室の一員とも認められなかった。サラは、ジョージが与えた姓フィッツジョージ (Mrs. FitzGeorge) を名乗った。愛妻サラが1890年に先立つと、ジョージは取り乱したという。以後、毎年の妻の命日になるとその死を悼んで喪に服すジョージの姿があった。

称号と栄典

称号の変遷

  • 1819年3月26日 – 1850年7月8日:ジョージ・オブ・ケンブリッジ王子殿下(His Royal Highness Prince George of Cambridge
  • 1850年7月8日 – 1904年3月17日:ケンブリッジ公爵殿下(His Royal Highness The Duke of Cambridge

栄典

外国栄典

名誉職

名誉学位

子女

サラ・フェアブラザー英語版との間に3男をもうけ、全員が軍人となった。なお、王室結婚令英語版に背いた結婚であったことから、子供たちにはフィッツジョージ姓が与えられたが、王位継承権及び公位継承権はなく、ジョージの死をもってケンブリッジ公家は断絶した。のち、ケンブリッジ公爵の称号は、2011年4月29日ウィリアム王子(のちのプリンス・オブ・ウェールズ)とキャサリン・ミドルトン結婚に伴って復活した。

  • ジョージ・フィッツジョージ英語版(1843年 – 1907年)
  • アドルファス・フィッツジョージ英語版(1846年 – 1922年)
  • オーガスタス・フィッツジョージ(1847年 – 1933年)

出典

  1. ^ "No. 19301". The London Gazette (英語). 28 August 1835. p. 1643. 2012年3月2日閲覧
  2. ^ a b c d e f g h i j k l The Complete Peerage, Volume II. St Catherine's Press. (1912). p. 499 
  3. ^ House of Guelph”. 2012年3月3日閲覧。
  4. ^ "No. 24467". The London Gazette (英語). 2 June 1877. p. 3498. 2012年3月2日閲覧
  5. ^ "No. 24464". The London Gazette (英語). 30 May 1877. p. 3442. 2012年3月2日閲覧
  6. ^ "No. 25712". The London Gazette (英語). 21 June 1887. p. 3365. 2012年3月2日閲覧
  7. ^ "No. 26871". The London Gazette (英語). 9 July 1897. p. 3819. 2012年3月2日閲覧
  8. ^ "No. 26725". The London Gazette (英語). 27 March 1896. p. 1960. 2012年3月2日閲覧
  9. ^ Kelly's Handbook to the Titled, Landed and Official Classes, 1895. Kelly's. p. 227 
  10. ^ "No. 26676". The London Gazette (英語). 1 November 1895. p. 5922. 2012年3月2日閲覧
ジョージ
ヴェルフ分家

1819年3月26日 - 1904年3月17日

軍職
先代
サー・アーサー・ベンジャミン・クリフトン英語版
第17槍騎兵連隊英語版連隊長
1842年–1852年
次代
トーマス・ウィリアム・テイラー
先代
アルバート王配
近衛スコットランド・フュージリアーズ連隊連隊長
1852年–1861年
次代
サー・アレグザンダー・ウッドフォード英語版
先代
初代ハーディング子爵
イギリス陸軍最高司令官英語版
1856年–1895年
次代
初代ウォルズリー子爵英語版
先代
アルバート王配
近衛グレナディア連隊 連隊長
1861年–1904年
次代
コノート=ストラサーン公爵
その他の役職
先代
アドルファス王子
捨子養育院英語版理事長
1851年–1904年
次代
コノート=ストラサーン公爵
名誉職
先代
アドルファス王子
聖マイケル・聖ジョージ勲章グランド・マスター
1850年–1904年
次代
ウェールズ大公ジョージ
イギリスの爵位
先代
アドルファス
ケンブリッジ公爵
第4期
1850年–1904年
廃絶

「ジョージ (ケンブリッジ公)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョージ (ケンブリッジ公)」の関連用語

ジョージ (ケンブリッジ公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョージ (ケンブリッジ公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョージ (ケンブリッジ公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS