ジェイアール京都伊勢丹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 08:28 UTC 版)
「ジェイアール西日本伊勢丹」の記事における「ジェイアール京都伊勢丹」の解説
1990年(平成2年)、平安遷都1200年事業のJR京都駅の改築プロジェクトに際し、JR西日本グループと首都圏を中心に百貨店を展開する伊勢丹との合弁会社として設立された。資本金120億円。当初は伊勢丹が33.3%出資(2008年9月30日まで)、伊勢丹と三越の経営統合(2008年10月1日)後は、三越伊勢丹ホールディングス40%出資の持分法適用会社となったが、JR西日本の連結子会社でもある。 西日本に伊勢丹が初めて出店するということで1997年(平成9年)に京都駅の駅ビルとして満を持して開業した「ジェイアール京都伊勢丹」は、開業以来34ヶ月連続で前年実績を上回る売上高を推移するなど、不況の中にあって、異例の好成績を誇った。コンセプトは「毎日が、あたらしい。ファッションのジェイアール京都伊勢丹」とし、「衣・食・住・遊」すべてをファッションとしてとらえ、新しいライフスタイルの提案を行う、見やすく、買いやすい百貨店づくりを目指した。また、駅ナカビジネスとしてJR京都駅構内に「スバコ・ジェイアール京都伊勢丹」を開設したが、2018年(平成30年)6月30日に営業終了。2階は他のテナントが入居し、3階部分のみ「JR西口改札前イートパラダイス」として存続している。同年12月5日には京都駅地下1階の改装工事が完了し、隣接する専門店街The CUBEの跡地へ2,000平方メートル増床し、デパ地下の強化を図った。
※この「ジェイアール京都伊勢丹」の解説は、「ジェイアール西日本伊勢丹」の解説の一部です。
「ジェイアール京都伊勢丹」を含む「ジェイアール西日本伊勢丹」の記事については、「ジェイアール西日本伊勢丹」の概要を参照ください。
ジェイアール京都伊勢丹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 16:34 UTC 版)
「地下鉄に乗るっ」の記事における「ジェイアール京都伊勢丹」の解説
2017年5月、ジェイアール京都伊勢丹内に期間限定で「太秦萌カフェ」が開設されたことにあわせ、ジェイアール京都伊勢丹をイメージしたキャラクター「伊勢京香」が誕生した。
※この「ジェイアール京都伊勢丹」の解説は、「地下鉄に乗るっ」の解説の一部です。
「ジェイアール京都伊勢丹」を含む「地下鉄に乗るっ」の記事については、「地下鉄に乗るっ」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からジェイアール京都伊勢丹を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ジェイアール京都伊勢丹のページへのリンク