シリーズ1 3.8リットルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > シリーズ1 3.8リットルの意味・解説 

シリーズ1 3.8リットル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/24 12:09 UTC 版)

ジャガー・Eタイプ」の記事における「シリーズ1 3.8リットル」の解説

1961年ジュネーブショーにて華々しいデビュー飾ったEタイプは、美しボディラインのみならず当時としては夢のような最高速度240km/hを標榜し人々憧れの的となったボディーオープン2シータークーペ2つから選ぶことができた。前者ロードスターの名で呼ばれることが一般的である。 エンジン内径φ87mm×行程107mmで3,781cc、圧縮比9.0、直列6気筒DOHCXKエンジンに3連SUキャブレター搭載しモス製の4速MT組み合わせで265hp/5,500rpm、36.0kgm/4,000rpmと発表されたが、同様のエンジンを積むジャガー・Mk-2がツインキャブではあるものの220hp/5,500rpmであるところから現在では疑問視されている。ブレーキダンロップ製のディスクブレーキサスペンション4輪独立懸架フロントダブルウイッシュボーントーションバーリアは2本ずつのショックアブソーバーコイルスプリング備えた変形ダブルウイッシュボーン)を採用していた。なおこの形式XJシリーズにも踏襲され、少しずつ形を変えながら1990年代まで生き永らえた。ステアリングラック・アンド・ピニオンであった車輪はワイヤーホイールが標準用意されていた。 このモデルにおいては容量不足ブレーキと、古い設計で1速がノンシンクロであったモストランスミッション不評買った。また内装においてはグランツーリスモとしては不充分バケットシート、またセンターコンソール欠如顧客の不満を招いたようである。ジャガーとしては新たな試み美しくスポーティではあった内装アルミニウム製パネル高級感という点においては今ひとつであった最初期モデルには通称フラットフロア」と呼ばれるモデル存在する。これは運転席パネル文字通りフラットなモデルで、発売開始から1年作られていないためマニアの間ではかなりの希少価値があるとされている。しかし実際は運転の際にペダル操作しにくいため、敬遠する向きあるようだ[要出典]。これ以降モデルはフットウェル(かかとを置くスペース)が設けられフロア若干下に飛び出ることとなり、外観からも見分けることが可能である。

※この「シリーズ1 3.8リットル」の解説は、「ジャガー・Eタイプ」の解説の一部です。
「シリーズ1 3.8リットル」を含む「ジャガー・Eタイプ」の記事については、「ジャガー・Eタイプ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シリーズ1 3.8リットル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シリーズ1 3.8リットル」の関連用語

シリーズ1 3.8リットルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シリーズ1 3.8リットルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャガー・Eタイプ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS