シドニー_(軽巡洋艦・初代)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シドニー_(軽巡洋艦・初代)の意味・解説 

シドニー (軽巡洋艦・初代)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/05 08:08 UTC 版)


写真は竣工当時の「シドニー(HMAS Sydney)」
艦歴
発注 ロンドン&グラスゴー社ゴーヴァン造船所
起工 1911年2月11日
進水 1912年8月29日
就役 1913年6月26日
退役
その後 1928年に解体業者に売却後、1929年~1930年に解体処分。
除籍 1928年
性能諸元
排水量 常備5,400トン
全長 139.6 m
全幅 14.9 m
吃水 4.9 m
機関 パーソンズ直結タービン(高速・低速)2組4軸推進
最大出力 25,000hp
最大速力 25.5ノット
航続距離 16ノットで4,500海里
燃料 石炭:1,240トン
重油:260トン
乗員 475 名
兵装 15.2cm(45口径)単装速射砲8基
(1916年:7.6cm(40口径)単装高角砲1基追加)
4.7cm(50口径)単装速射砲4基
53.3cm水中魚雷発射管単装2門
装甲 舷側:76mm(水線部)
甲板:10mm(平坦部)、38mm(傾斜部)
司令塔:102mm(最厚部)

シドニー (HMAS Sydney) は、オーストラリア海軍軽巡洋艦チャタム級[1]

艦歴

「シドニー」は1911年2月11日イギリス、ロンドン・アンド・グラスゴー社で起工。1912年8月29日進水。1913年6月26日竣工。

ココス諸島での戦闘

1914年の「シドニー」。

第一次世界大戦開戦後、1914年11月1日に「シドニー」は軽巡洋艦メルボルン」、イギリス装甲巡洋艦マイノーター英語版」と共にANZAC遠征軍を乗せた船団を護衛してオールバニを出港した。11月3日、船団に日本の巡洋戦艦伊吹」が合流した。11月6日、「マイノーター」は船団から離れ喜望峰方面へ向かった。11月8日6時30分、ココス諸島ディレクション島から怪しい船が接近しているとの緊急電が発せられた。この船とはインド洋で通商破壊を行っていたドイツ軽巡洋艦「エムデン」であり、ディレクション島の海底電線の中継所の破壊を目的としていた。この時船団はココス諸島の北55海里にいた。「シドニー」は急行を命じられココス諸島へ向かい、「伊吹」などは船団の護衛を続行した[2]

9時15分に「エムデン」は「シドニー」を発見、40分に射距離9400mで「エムデン」が「シドニー」に対し砲撃を開始、これに「シドニー」も反撃した。最初は「エムデン」のほうが優勢であったが10時以降は「シドニー」優勢となり、大破した「エムデン」は11時15分ノースキーリング島に座礁した。この戦闘での「シドニー」の死者は3名、負傷者は12名であった。

その後

ポーツマスで、1919年1月

1915年以降はヨーロッパ方面で活動し1916年にはグランド・フリート所属となった。

1917年5月4日、駆逐艦4隻を伴った「シドニー」と軽巡洋艦「ダブリン」はフォース湾からハンバー川への航路掃海任務中にドイツ海軍飛行船「L43」と遭遇した[3]。「シドニー」と「ダブリン」は「L43」へと向かい、射撃を開始したが、追跡中に何度か雷跡を見たことから敵潜水艦の潜む場所へ誘引されていると判断し反転[4]。それを見ると「L43」は追跡しようとする[5]。その後接近した「L43」は攻撃を開始しようとし、巡洋艦側も再反転して射撃を開始した[5]。「L43」はまず「ダブリン」爆撃を試みたが失敗し、駆逐艦「オブデュレート」を爆撃して至近弾を与えた[5]。続いて「L43」は「シドニー」を数度爆撃し、爆弾計9発を投下したがすべて外れた[6]。この後「L43」は離脱し、戦闘は終わった[7]

1919年オーストラリアに戻った。1924年から1927年には、オーストラリア海軍旗艦を務めた[2]。1928年売却、1929年1月10日解体。

出典

脚注

  1. ^ 英国軍艦写真集 2009, p. 91a▲軽巡洋艦「シドニー」Sydeney
  2. ^ a b 英国軍艦写真集 2009, p. 91b.
  3. ^ 『戦う飛行船』190ページ
  4. ^ 『戦う飛行船』190-191ページ
  5. ^ a b c 『戦う飛行船』191ページ
  6. ^ 『戦う飛行船』191-192ページ
  7. ^ 『戦う飛行船』192ページ

参考文献

  • 高木宏之『英国軍艦写真集 British warship photograph collection』光人社、2009年1月。ISBN 978-4-7698-1415-3 
  • 本城宏樹、森田隆寛、會澤孝優『戦う飛行船 第一次世界大戦ドイツ軍用飛行船入門』イカロス出版、ISBN 978-4-8022-1187-1

関連項目

外部リンク


「シドニー (軽巡洋艦・初代)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シドニー_(軽巡洋艦・初代)」の関連用語

シドニー_(軽巡洋艦・初代)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シドニー_(軽巡洋艦・初代)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシドニー (軽巡洋艦・初代) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS