サイコ・ドーガとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サイコ・ドーガの意味・解説 

サイコ・ドーガ(サイコ・ギラ・ドーガ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/27 16:00 UTC 版)

ヤクト・ドーガ」の記事における「サイコ・ドーガ(サイコ・ギラ・ドーガ)」の解説

小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』登場する機体型式番号:MSN-03-2)。作中での表記は「サイコ・ドーガ」。搭乗者はグラーブ・ガス(映画でのギュネイ・ガス当る人物)。 後発の『CCA-MSV』に「サイコ・ドーガ(型式番号:NZ-222)」という同名の別機体存在する小説そのもの映画『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』初期稿を基に執筆されたパラレル・ワールドであり、本機映画でのヤクト・ドーガ相当する位置付け機体両肩円筒型ファンネル左右3基づつ搭載する機体の姿は、小説中での言及以外では月刊ニュータイプ1988年6月号に掲載され出渕裕描き下ろしカラー・イラストのみで、上半身白色であることなどが伺える。後にトレーディングカードゲームガンダムウォー」にて全身描き下ろされた。コミカライズ版『ベルトーチカ・チルドレン』では、柳瀬敬之によって作画設定資料描かれている。「NZ-222 サイコ・ドーガ」との混同避けるためか、一時期書籍資料では「サイコ・ギラ・ドーガ」とも記されたが、2020年ROBOT魂商品化された際は、再び「サイコ・ドーガ」の名称で発売された。

※この「サイコ・ドーガ(サイコ・ギラ・ドーガ)」の解説は、「ヤクト・ドーガ」の解説の一部です。
「サイコ・ドーガ(サイコ・ギラ・ドーガ)」を含む「ヤクト・ドーガ」の記事については、「ヤクト・ドーガ」の概要を参照ください。


サイコ・ドーガ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 10:08 UTC 版)

α・アジール」の記事における「サイコ・ドーガ」の解説

プラモデル『1/144 ヤクト・ドーガクェス・パラヤ専用機)』付属説明書初出で、その後は『CCA-MSV』に分類された。 サザビー開発同時期に試作された機体サイコミュ小型化あきらめ機体大型化して十分な機能もたせている。この時点α・アジール面影うかがえ塗装同じくベージュ基調としているが、腕部形状ヤクト・ドーガに近い。また、スカートアーマーの内側には三本爪状のランディングギア備えている。 サザビー完成受けて設計変更され、より大型MAであるα・アジール完成している。 なお、小説『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』登場する「サイコ・ドーガ」とは別の機体である。同小説版のサイコ・ドーガは後年に「サイコ・ギラ・ドーガ」と設定され区別されている。

※この「サイコ・ドーガ」の解説は、「α・アジール」の解説の一部です。
「サイコ・ドーガ」を含む「α・アジール」の記事については、「α・アジール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サイコ・ドーガ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サイコ・ドーガ」の関連用語

サイコ・ドーガのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サイコ・ドーガのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのヤクト・ドーガ (改訂履歴)、α・アジール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS