コンピュータゲームでのオウルベア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/07 16:11 UTC 版)
「オウルベア」の記事における「コンピュータゲームでのオウルベア」の解説
オウルベアはその独特な外見から、D&D以外でも多くのゲームに登場する。ここでは日本で発売されたゲームの中で、オウルベアが登場するゲームを列挙する。 『ダンジョンズ&ドラゴンズ タワーオブドゥーム』 『ダンジョンズ&ドラゴンズ シャドーオーバーミスタラ』 D&Dを元にしたアーケードゲーム。雑魚キャラとして登場。 『ザナドゥ』 モンスターのデザインにAD&D第1版が大きく影響している。この中に緑色の奇妙な怪物にオウルベアと名付けられている。付属のマニュアルには「邪悪な魔法使いにより生み出された殺人モンスターである」と紹介されている。 『魔導師ラルバ』『魔導物語』 アウルベアの名で登場。『ぷよぷよ』シリーズにも登場している。 詳しくは魔導物語及びぷよぷよシリーズの登場人物#あ行を参照。 『ブレイズ&ブレイド 〜Eternal Quest〜』 T&E SOFTが1998年にプレイステーションにて発売したアクションRPG。 続編に『ブレイズ&ブレイドバスターズ』がある。 『ワイルドアームズ ザ フィフスヴァンガード』 アウルベアーの名で登場 『エバークエスト』 エクスパンション、『The Shadows of Luclin』から登場。『エバークエスト2』にも登場する。 『リネージュ』 続編、『リネージュII』には未登場 『イリスのアトリエ グランファンタズム』 『マナケミア 〜学園の錬金術士たち〜』 『ドラゴンクエストV 天空の花嫁』 『テイルズ オブ デスティニー2』 『ファイナルファンタジーXII』 『ファイナルファンタジーXIV』 『ドラゴンズクラウン』 『ガンパレード・オーケストラ』シリーズ 幻獣として登場。前面に厚い装甲がある重砲型の幻獣。 『ティル・ナ・ノーグ』シリーズ 『神撃のバハムート』 『ドラゴンコインズ』 セガがiOS、Google Playに配信しているモンスター育成&コインゲーム。 『ガーディアン・クルス』 スクウェア・エニックスがiOSに配信しているカードバトルRPG。 『ドラゴンジェネシス -聖戦の絆-』 gumiがiOS、Google Playに配信しているカードバトルRPG。 『モンスタードラゴン』 ハンゲームがブラウザゲームとして運営するデッキ構築型SLG。 『帝国戦記』 さくらソフトがMobageに配信しているカードバトルRPG。 萌え擬人化したキャラクターがおり、オウルベアも美少女化している。 『TORINESIA』 ARTIFACTがブラウザゲームとして運営する育成ゲーム。 『KAROS RE:BIRTH』 オー・ジーエンターテインメントが運営していたMMORPG。2013年9月19日サービス終了。 『ダンジョン&バルキリー』 GPコアエッジがYahoo!モバゲー、ニコニコアプリに配信していたダンジョンRPG。2013年11月29日に配信終了。 萌え擬人化した妖精(モンスター)を仲間にして育成するシステムで、オウルベアも美少女化している。 『バルビレッジ』 デフォルメ化されたオウルベアを育成するゲーム。体色や衣装などの組み合わせで好みのオウルベアを作れる。2010年12月20日サービス終了。 続編の『バルビレッジ2』も2012年4月27日にサービス終了。 『トバル2』 OWL BEARの名前で登場。クエストモードに登場するモンスターの一体。
※この「コンピュータゲームでのオウルベア」の解説は、「オウルベア」の解説の一部です。
「コンピュータゲームでのオウルベア」を含む「オウルベア」の記事については、「オウルベア」の概要を参照ください。
- コンピュータゲームでのオウルベアのページへのリンク