コントラ (曖昧さ回避)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/02 08:08 UTC 版)
コントラ(Contra):
接頭辞
- ラテン語の接頭辞(Contra-)。「反対に、逆に、向かい側に」などの意味を表す。英語の「pros and cons」(利点と欠点)の「con」はコントラの略である。
- 音楽では、上と同じ意味になることもあり、日本語では「対」と訳されることが多い(例:contrapunctus 対位法)。ほかに、より低い(通常は1オクターブ低い)ことを意味する接頭辞としても使われる。おそらく古い音高表記で1オクターブ低い音を表すのに音名の下(通常とは反対側)に線を引いていたことに由来する[1]。コントラバス、コントラファゴット、コントラアルトクラリネットなど、楽器名に使われることが多い。英語では、C1から始まるオクターブをContra、C0から始まるオクターブをSub Contraと称する。
政治
姓
法人名
ゲーム
その他
- ヴァンパイア・ウィークエンドのアルバム名。
- アンシュル・チョウハン監督の2019年の映画。
- フォークダンスの一種(contra dance)。イギリスのカントリー・ダンスがフランスに伝わってコントルダンスになり、それがさらに英語圏に逆輸入されたもの。
脚注
- ^ “Contra-”. The New Grove Dictionary of Music and Musicians. 6 (2nd ed.). Macmillan Publishers. (2001). p. 367. ISBN 1561592390
「コントラ (曖昧さ回避)」の例文・使い方・用例・文例
- 印象的なコントラスト
- コントラリアン投資家はしばしば大胆な投資で利益を上げる。
- このレンズはシャープでコントラストの強い画像を生む。
- 自分の裁量で働きたいならば、インディペンデントコントラクターとして働くのは魅力的な選択だ。
- それはとてもコントラストが強い。
- その洋服は赤と白のコントラストが美しい。
- (写真用フィルム)のコントラストを増加させる行為
- くっきりした輪郭かコントラストで
- 手の持続時間の間どんなスーツも切り札として指定されないコントラクト・ブリッジのバージョン
- 明暗の間で、より強いコントラストを生み出すために(ネガ)の化学的に影響を受ける部分をより濃くまたは不透明にする
- コントラバスまたはダブルベースクラリネット
- (検査検体)から染みを除去して、コントラストを高める
- 脳のX線写真で、髄液をガス(通常酸素)に入れ替えることにより作られ、コントラストを改善している
- 薄暗いか、コントラストを欠く品質
- ブリッジのプレーヤーがコントラクトしようとしているトリックの数
- 最も高いビットは、ビットする人が行わなければならないトリックの数を設定するコントラクトになる
- 女性のコントラアルトとソプラノの中間の音域の歌声
- ビッドに勝ち、どのスーツを切り札にするかを宣言できるコントラクトブリッジのプレーヤー
- コントラルトの音域を持つ女性歌手
- ソプラノとコントラルトの中間の声を持つソプラノ
- コントラ (曖昧さ回避)のページへのリンク