コンタックスNマウントカメラとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンタックスNマウントカメラの意味・解説 

コンタックスNマウントカメラ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 00:22 UTC 版)

コンタックス」の記事における「コンタックスNマウントカメラ」の解説

口径広げ、完全電子制御化したマウント採用により従来いわゆるヤシカ・コンタックスマウントとの互換性放棄している。コンタックス645用レンズアダプターを介してNシステムカメラ使用することが可能である。また、一部レンズには超音波モーター採用されており、静かなオートフォーカス駆動常時マニュアルフォーカスが可能である。 新マウント化の意義は、デジタル時代に向け最高度の光学性能の追求から35mmフルサイズデジタル素子採用し、この素子垂直に入射光当てるためのものだったデジタル素子斜めからの入射対応した構造ではなく斜め入射そのまま画質低下もたらす銀塩からのレンズマウント場合撮影素子全面入射光垂直に当てることは難しい。銀塩時代では斜めの入射さしたる問題ではなく設計時点デジタル時代程の考慮そもそも払われていない。従って銀塩からマウント引き継ぎデジタル化したシステムは、厳密にはこの問題には対応しきっていないのが現状である(普通に撮影する範囲では目に付く弊害ではなく各社半ば無視した感がある)。フォーサーズ・システム参照素子垂直に入射光当てる構造のため、レンズ大型化してしまい携行性は大幅に損なわれた。さらにバッテリー消耗度、オートフォーカス性能など完成度問題があり、他社比べ扱い難い機体となってしまった。また他メーカーのような普及型のデジタル機をついにラインナップできず、ズームレンズ主体のレンズラインナップは旧来のユーザー失望を買い商業的に失敗終わった

※この「コンタックスNマウントカメラ」の解説は、「コンタックス」の解説の一部です。
「コンタックスNマウントカメラ」を含む「コンタックス」の記事については、「コンタックス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンタックスNマウントカメラ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からコンタックスNマウントカメラを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からコンタックスNマウントカメラを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からコンタックスNマウントカメラ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンタックスNマウントカメラ」の関連用語

コンタックスNマウントカメラのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンタックスNマウントカメラのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのコンタックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS