ゲノム構成と複製とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲノム構成と複製の意味・解説 

ゲノム構成と複製

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/25 07:48 UTC 版)

レンチウイルス属」の記事における「ゲノム構成と複製」の解説

他のレトロウイルス同様に、レンチウイルスはgagpolenv遺伝子持ち、5´-gag-pol-env-3´の順に並んでいる。ただし、他のレトロウイルスとは異なり、レンチウイルスはtatrevという2つ調節遺伝子を持つ。また、ウイルスによってはその産物ウイルスRNA合成や処理、その他の複製機能の制御関与するアクセサリー遺伝子を持つ。例えば、HIV-1場合vifvprvpunefを持つ。長い末端反復Long Terminal Repeat; LTR)は約600ntの長さで、そのうちU3領域が450nt、R領域が100nt、U5領域が約70ntの長さである。 レトロウイルス通例キャプシド内にRNAゲノム結合する特定のタンパク質を持つ。これらのタンパク質は、ゲノム複製初期段階関与しており、逆転写酵素インテグラーゼ含まれる逆転写酵素は、ウイルスコードされたRNA依存性DNAポリメラーゼである。この酵素は、ウイルスRNAゲノム鋳型とし、相補的なDNAコピー合成する逆転写酵素は、鋳型RNA分解するRNaseH活性も持つ。インテグラーゼは、逆転写酵素によって生成されウイルスのcDNA宿主DNA両方結合するインテグラーゼは、ウイルスゲノム宿主DNA挿入する前にLTR処理するTatは、転写の際にトランス活性化因子として機能し開始伸長促進するRev応答エレメント転写後に作用しmRNAスプライシング細胞質への輸送調節する

※この「ゲノム構成と複製」の解説は、「レンチウイルス属」の解説の一部です。
「ゲノム構成と複製」を含む「レンチウイルス属」の記事については、「レンチウイルス属」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲノム構成と複製」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲノム構成と複製」の関連用語

1
8% |||||

ゲノム構成と複製のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲノム構成と複製のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレンチウイルス属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS