ケルディオ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 04:13 UTC 版)
「ポケモンの一覧 (599-649)」の記事における「ケルディオ」の解説
ケルディオ No. 647分類: わかごまポケモン タイプ: みず/ かくとう 高さ: 1.4m 重さ: 48.5kg 特性: せいぎのこころ かくれ特性: なし 進化前: なし 進化後: なし 幻のポケモンの一種。美しい水辺に現れると言われる。セッカの湿原の森が戦で焼け落ちた時に親とはぐれ、コバルオン、テラキオン、ビリジオンに必要な知識や技を教えられたという。やがて、3匹をも凌ぐ力を得たケルディオは謎の失踪を遂げた。足の穴のような部分から水を発射することができる。 「いつものすがた」と「かくごのすがた」と呼ばれる2つの姿を持つ。 いつものすがた その名の通り、通常の姿。ケルピーやユニコーンのような姿をしており、赤い鬣と水色の体毛と尻尾を持ち、額からは白い角が生えている。 かくごのすがた コバルオン・テラキオン・ビリジオンがサンギタウンの奥の森にある岩壁に刻んだ決意から「しんぴのつるぎ」を会得し、戦う覚悟を固めて変化した姿。通常に比べ、赤い鬣が伸び、そこからコバルオン・テラキオン・ビリジオンの3匹を示すかのような青、黄、緑の3色の毛が立っている。額の角も伸びて濃い青になり、剣のような形となる。 2012年2月15日にその存在が発表された。『ブラック・ホワイト』より登場するが、通常のプレイ中では出現せず、後述する映画『キュレムVS聖剣士 ケルディオ』の前売券の特典として、『ブラック・ホワイト・ブラック2・ホワイト2』向けに配布された。おや名は「しょこたん」。 条件を満たすとかくとうタイプの特殊技「しんぴのつるぎ」を覚える。これは『ブラック・ホワイト』ではコバルオン、テラキオン、ビリジオンと一緒に連れてセッカの湿原で、『ブラック2・ホワイト2』ではサンギタウンの奥にある『誓いの林』に連れて行くと習得するイベントが起こる。しんぴのつるぎは特殊技だが、相手の特防ではなく、防御に影響したダメージを与える。 『ブラック2・ホワイト2』ではしんぴのつるぎを覚えると「かくごのすがた」にフォルムチェンジするが、能力などに変化はない。一方、『ブラック・ホワイト』ではイベントを起こしてもフォルムチェンジしない。そのため、「かくごのすがた」のケルディオを『ブラック・ホワイト』に送ることはできない。 幻のポケモンではあるが、『ソード・シールド』では有料追加コンテンツ(エキスパンション・パス)「冠の雪原」でのゲーム中の通常イベントから入手できる。『ブラック2・ホワイト2』同様しんぴのつるぎを覚えると「かくごのすがた」にフォルムチェンジすることができる。 劇場版では2012年公開の『キュレムVS聖剣士 ケルディオ』に登場。劇中では、聖剣士と呼ばれるコバルオン、ビリジオン、テラキオンの元で修行をしており、その後継者になるといわれているポケモンとして登場する。声優は特別出演の中川翔子。 『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』では、「モンスターボール」からかくごのすがたで登場。ワープでファイターに接近し、伸ばした角を振り上げる「しんぴのつるぎ」で攻撃する。
※この「ケルディオ」の解説は、「ポケモンの一覧 (599-649)」の解説の一部です。
「ケルディオ」を含む「ポケモンの一覧 (599-649)」の記事については、「ポケモンの一覧 (599-649)」の概要を参照ください。
- ケルディオのページへのリンク