グリューネラント軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > グリューネラント軍の意味・解説 

グリューネラント軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/25 07:45 UTC 版)

鋼鉄の虹 パンツァーメルヒェンRPG」の記事における「グリューネラント軍」の解説

I号戦車 ニファリス ドイツから供与され最初大型兵器機銃二丁のみを搭載する軽戦車。主に治安維持用。 II号戦車 エルミナ 20ミリ機関砲搭載する軽戦車偵察用だが前線にも投入されている。 III号戦車 ヴィーゼル 主力戦車37ミリ戦車砲を持つ。ドイツから貸与され車両の他に国内生産された車両も多い。緑国製の車両足回り史実E型タイプになっている50ミリ戦車砲への換装噂されている。 IV号戦車 マルダー 重戦車。短砲身75ミリ榴弾砲搭載した火力支援車両国産化折りドイツからの設計基本に独自改良施され装甲が増厚されるなど史実E型相当するSdkfz 231ガツェル 八輪重装甲車20ミリ機関砲搭載15cm sFH 18 主力野砲150ミリ/30口径榴弾砲である。限られたグリューネラントの工業力はイェーガー装甲車両生産に軸を置いているので、砲兵器は全てドイツからの輸入砲に頼っている。 FlaK 18 88ミリ高射砲対戦車砲野砲としても使える万能砲。 leIG 18 75ミリ/11口径歩兵砲軽量人力二名での移動も可能。歩兵大隊へ各2門配備されている。 PAK36 37ミリ/46.5口径対戦車砲。ただし、まだドイツ義勇師団パンテル軍団」にしか配備されていないIII号突撃砲砲身75ミリ榴弾砲装備した突撃砲ドイツ最新鋭装甲歩兵支援車両であり、「パンテル軍団」にしか配備されていないために「ニファリス」等の、緑国軍愛称付けられていないPzkpfw Nullヌル) 「パンテル軍団」に2両配備され多砲塔戦車スペイン内戦鹵獲したソ連T-35重戦車改造した物で、主砲60口径75ミリ砲。副砲それぞれ二組ずつI号、II号戦車砲塔換装されている。 Sd Kfz 222パンテル軍団」の偵察四輪軽装甲車。20ミリ機関砲搭載Sd Kfz 251 半軌式の装甲兵員輸送車III号突撃砲同様、ドイツでも最新兵器で、やはり「パンテル軍団」にしか配備されていない性能的に単なる輸送車両であるが、本車こそ歩兵絶大な機動性発揮させる、「パンテル軍団」の基幹兵器である。

※この「グリューネラント軍」の解説は、「鋼鉄の虹 パンツァーメルヒェンRPG」の解説の一部です。
「グリューネラント軍」を含む「鋼鉄の虹 パンツァーメルヒェンRPG」の記事については、「鋼鉄の虹 パンツァーメルヒェンRPG」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グリューネラント軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グリューネラント軍」の関連用語

グリューネラント軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グリューネラント軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鋼鉄の虹 パンツァーメルヒェンRPG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS