ク602とは? わかりやすく解説

ク602

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/10 14:56 UTC 版)

三重交通ク600形電車」の記事における「ク602」の解説

1958年モ5400形近鉄合併後はモ5960形)の竣工に伴い急行運用2両編成を組際の連結相手としてク602が選ばれ日本車輌製造にてモ5400形準じた設備への改造が行われた。 改造内容以下の通り妻面への貫通路設置尾灯モ5400形と同じ角型のものへ変更左右に2灯設置窓枠アルミサッシ化、戸袋窓のみ1段固定窓へ。 座席セミクロスシート化。窓配置シートピッチ一致させ、扉間の8の側窓の内中央の6分に24名分対面配置固定式クロスシート設置した客用扉にドアエンジン設置自動扉化。 放送設備設置。 この改造に伴い、ク602は以下の通り改番された。 ク600形ク602 → ク3500形ク3502 新装なったク3502はモ5401の外、主電動機を4基搭載する車体更新車であるモ5411などとも連結して急行運用中心に運用された。 三重電気鉄道近鉄への合併直前塗装近鉄一般車標準マルーン1色に変更され、更に合併後以下の通り改番された。 ク3500形ク3502 → ク5930形ク5931 志摩線改軌されると、製造年度新し電動車は、架線電圧相違から電装品撤去して付随車改造した後、養老線現在の養老鉄道)に転属措置がとられた。 この際放送設備自動扉などを備えていたク5931についても養老線在来車と互換性のない運転台機器前照灯尾灯撤去し乗務員室閉鎖した上で養老線転用されることとなり、以下の通り改番された。 ク5930形ク5931 → サ5931形サ5931 以後本車1977年名古屋線車両転用による養老線車両大型化近代化実施に伴う在来淘汰まで使用された後、廃車解体された。 そのため、3両全車が現存しない。

※この「ク602」の解説は、「三重交通ク600形電車」の解説の一部です。
「ク602」を含む「三重交通ク600形電車」の記事については、「三重交通ク600形電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ク602」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からク602を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からク602を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からク602を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ク602」の関連用語

ク602のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ク602のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三重交通ク600形電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS