三重電気鉄道(廃止)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 03:41 UTC 版)
1912年(大正元年)8月17日:松阪軽便鉄道大石線(のちの三重電気鉄道松阪線)の松阪駅が開業。駅は国鉄松阪駅の南側に置かれた。 1919年(大正8年)7月19日:社名変更により松阪鉄道の駅となる。 1928年(昭和3年)1月19日:社名変更により松阪電気鉄道の駅となる。 1944年(昭和19年)2月11日:会社合併により三重交通の駅となる。 1964年(昭和39年)2月1日:三重交通の鉄道事業が分社化され、三重電気鉄道の駅となる。 12月14日:三重電気鉄道松阪線廃線に伴い、同線の松阪駅廃止。駅の跡地は三交百貨店松阪店となった。
※この「三重電気鉄道(廃止)」の解説は、「松阪駅」の解説の一部です。
「三重電気鉄道(廃止)」を含む「松阪駅」の記事については、「松阪駅」の概要を参照ください。
- 三重電気鉄道のページへのリンク