近鉄モ260形電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/07/23 08:40 UTC 版)
近鉄モ260形電車(きんてつモ260がたでんしゃ)は近畿日本鉄道(近鉄)の通勤形電車の制御電動車の一形式。年代によって以下の3種類が存在する。
- 近鉄モ260形電車 (初代) - 1950年に実施した一斉改番でモ61形電車を改番したもの。奈良線系統で使用。モ265 - モ275の11両。同年 - 1956年在籍。
- 近鉄モ260形電車 (2代) - 1982年に登場した近鉄260系電車の制御電動車。内部・八王子線で使用。モ261 - モ265の5両。同年から在籍。
関連項目
- 三重交通モ260形電車 - モ260形電車 (2代) が使用されている内部・八王子線で三重交通・三重電気鉄道時代に使用されていたモ260形電車 (初代) で、モ260の1両のみ在籍した。1965年の同社の近鉄への合併以降はモ230形となる。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- 近鉄モ260形電車のページへのリンク