新松阪駅 - 大神宮前駅間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/06 17:54 UTC 版)
「近鉄伊勢線」の記事における「新松阪駅 - 大神宮前駅間」の解説
新松阪駅の次の花岡駅では松阪電気鉄道(→三重交通を経て三重電気鉄道松阪線)と連絡、伊勢電側の駅は松阪線を乗り越えたすぐ先にあった。続く徳和駅では省線参宮線(現在のJR東海紀勢本線)と連絡、ここでも伊勢電が省線の線路をオーバークロスしていた。上櫛田駅、漕代駅、南斎宮駅、南明星駅はそれぞれ山田線の櫛田駅、漕代駅、斎宮駅、明星駅の南西側に位置した。伊勢有田駅と川端駅の間で再び参宮線(現在のJR東海参宮線)を跨ぎ、やがて宮川をトラス橋で渡った。終点大神宮前駅までの2km弱の区間には、宮川堤駅、山田西口駅、常盤町駅の3つの駅がひしめき、この三者の間には伊勢電では珍しい2つのトンネルがあった。大神宮前駅は伊勢神宮外宮の園地に隣接していた。
※この「新松阪駅 - 大神宮前駅間」の解説は、「近鉄伊勢線」の解説の一部です。
「新松阪駅 - 大神宮前駅間」を含む「近鉄伊勢線」の記事については、「近鉄伊勢線」の概要を参照ください。
- 新松阪駅 - 大神宮前駅間のページへのリンク