クロスメディアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > クロスメディアの意味・解説 

クロスメディア

【英】Crossmedia

クロスメディアとは、ある情報について文字や音、あるいは手紙電子文書などの、様々な表現媒体メディア)を用いて表現することである。

多様なメディア用いて表現することは一般にマルチメディア呼ばれる。クロスメディアは、多様な表現媒体駆使して一層効果的な伝達を行うという積極的な意味が含まれているという点において、マルチメディアとは区別される。そのためしばしば「マルチメディア加算的なら、クロスメディアは乗算的である」と言われる

ある単一情報であっても複数メディアによって伝達することで、それぞれのメディアが持つ長所と短所相互に補い合って相乗的な効果期待することが可能である。例え広告配信する場合街頭で手に取りやすい紙媒体用意しておき、その紙広告WebサイトへのアドレスQRコード記載しておけば、興味持った人がインターネットから簡単にアクセスできる。紙媒体からインターネットへ繋がるクロスメディア構造用意しておくことで、紙媒体だけでは表現しきれない即時性情報広がりをもった情報伝達可能となる。

クロスメディアは、情報の表現形式とりわけマーケティング戦略有効な表現形式として評価され始めている。



このページでは「IT用語辞典バイナリ」からクロスメディアを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からクロスメディアを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からクロスメディア を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クロスメディア」の関連用語

クロスメディアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クロスメディアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【クロスメディア】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS