クラン・タータンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > クラン・タータンの意味・解説 

クラン‐タータン【clan tartan】

読み方:くらんたーたん

clanは、一族氏族の意》英国スコットランド地方各氏族がそれぞれ固有持っているタータンチェックをいう。


クラン・タータン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/21 15:19 UTC 版)

スコットランドの氏族」の記事における「クラン・タータン」の解説

ヴィクトリア朝時代の「タータン熱」以来特定のクラン属し特定のクランを示す「クラン・タータン」はスコットランドクラン重要な要素となっている。タータン着用やそのデザインならびに命名自由だが、クランタータンを「公式に」定め権限族長仕事考えられている。リヨン卿がそのタータンスコットランド紋章院登録したように、実際に族長がそのクランタータン登録した例もあり、これはタータン紋章に並ぶクラン権威ある意匠であることを示している。 その一方でクラン固有のタータンがあるという考え18世紀後期において行き渡ったものでもある。タータン自体はその起源5世紀のアイルランドにもさかのぼり、それもヨーロッパ大陸ケルト人もたらした可能性示唆されているが、スコットランドにおける記録確認されるタータンは、傭兵隊などごく限られた団体において同じものを着用する以外、地域による色の傾向こそあれ、その柄は人によりさまざまであり、クラン対応するものではなかった。 ハイランド協会クラン名に対応するタータン決め始めたのは1815年のことで、その多くのクラン・タータンは19世紀の『Vestiarium Scoticum』という本を参考登録されている。この本はソビエスキ・スチュアート兄弟英語版)の著作で、クランタータンの古写本複製として売られたが、内容は完全な創作だった。のちに偽物であることが明らかとなったが、その本起源となって、今も使われているクラン・タータンも多い。

※この「クラン・タータン」の解説は、「スコットランドの氏族」の解説の一部です。
「クラン・タータン」を含む「スコットランドの氏族」の記事については、「スコットランドの氏族」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クラン・タータン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クラン・タータン」の関連用語

クラン・タータンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クラン・タータンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスコットランドの氏族 (改訂履歴)、タータン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS