ギリシャ指標とは? わかりやすく解説

ギリシャ指標

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 21:20 UTC 版)

オプション取引」の記事における「ギリシャ指標」の解説

fをオプション価格、Sを原資産価格、σをボラティリティ、tを時間とした時に、以下のように定義される。 Δ = ∂ f ∂ S Γ = ∂ 2 f ∂ S 2 K = ∂ f ∂ σ Θ = ∂ f ∂ t {\displaystyle {\begin{aligned}\Delta &={\frac {\partial f}{\partial S}}\\\Gamma &={\frac {\partial ^{2}f}{\partial S^{2}}}\\\mathrm {K} &={\frac {\partial f}{\partial \sigma }}\\\Theta &={\frac {\partial f}{\partial t}}\end{aligned}}} 以下の関係性成立するd f = Δ d S + 1 2 Γ d S 2 + K d σ + Θ d t {\displaystyle df=\Delta dS+{\frac {1}{2}}\Gamma dS^{2}+\mathrm {K} d\sigma +\Theta dt} Δ(デルタ原資産価格が1上昇する時、プレミアム上昇する割合コールならば正の、プットならば負の値である。また絶対値は、OTM権利行使価格から離れるほど低くなり、ATMでほぼ0.5となり、ITMに入ると1に近づくが、1以上になることはない。 しかし、例えデルタ0.2コール原資産100円上昇すれば100×0.220上昇するはずだが、実際そうはならない後述ガンマによりデルタ自体変化するからである。なおデルタ権利行使される確率表している。 Γ(ガンマ原資産価格が1上昇する時、デルタ上昇する割合。常に正の値でATM最大である。 κ(カッパもしくはベガ インプライド・ボラティリティ (IV) が1上昇する時、プレミアム上昇する割合。常に正の値でATM付近最大になる。またSQ算出日までの日数長いものほどベガ大きくなる。 Θ(セータもしくはシータ 1日時間の経過により失われるオプション・プレミアム。常に負の値。原資産価格が変わらなければSQ算出日に近づけば近づくほど権利行使できる確率少なくなるため。このようにオプション・プレミアム時間の経過と共に小さくなっていくことを「タイム・ディケイ」という。 なお、オプションの買いの時はギリシャ指標の値に枚数を、売りの時は枚数×(-1)を、それぞれかける。

※この「ギリシャ指標」の解説は、「オプション取引」の解説の一部です。
「ギリシャ指標」を含む「オプション取引」の記事については、「オプション取引」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ギリシャ指標」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ギリシャ指標」の関連用語

ギリシャ指標のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ギリシャ指標のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオプション取引 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS