キャッシュを隠す
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 14:03 UTC 版)
「ジオキャッシング」の記事における「キャッシュを隠す」の解説
ジオキャッシングでは「キャッシュを隠す」-「キャッシュを捜す」、という手順を踏むため、本稿では「隠す」「捜す」の順に解説する。だが、初心者が実際にジオキャッシングを始める場合には、はじめに隠されているキャッシュを捜してみてルールやテクニックを学び、ゲームに慣れて行くプロセスが必要である。 また、本稿では最も基本的なキャッシュであるトラディショナルキャッシュについて解説する。その詳細やその他のキャッシュについては、キャッシュの種類の項を参照されたい。 設置すべきキャッシュを作る容器は防水性のタッパーウェアが一般的である。容器の中には、ログブック(キャッシュを発見した時に記録するためのメモ帳)と、「宝物」を入れておく。宝物といっても特に高価なものを用意する必要はなく、簡単な、そして特色のある小物やおもちゃ、コインなどでも良い。ただし、キャッシュの難易度に応じた価値のあるものが望ましいとされている。 キャッシュを隠しに行く隠し場所は一般に見つかり難く、不可抗力で失われないよう留意する必要がある。また、継続的に維持管理できる場所に置かなければならないほか、同意なく私有地に置くことやテロの標的となりやすい場所など、設置が禁じられている場所がガイドラインで定められている。 キャッシュの場所の座標をGPS/GNSSレシーバーで計測する座標はジオキャッシングの基本であり、可能な限り正確に測定しなければならない。 公式サイトにキャッシュの情報を登録する座標とともにキャッシュを見つけるために必要なヒントも併せて公開するが、見つける楽しみを失わせかねない致命的に明らかなヒントは、スポイラー spoiler(台なしにするもの、の意味。日本語の「ネタバレ」に近い)として嫌われる。重大なヒントは明らかにしないか、暗号化する必要がある。 設置したキャッシュを定期的に点検するキャッシュオーナーには、キャッシュが失われたり破損した場合に現状に戻すなどの義務が課せられている。もしオーナーがジオキャッシングを辞める場合には、設置したキャッシュを責任持って撤去しなければならない。置いたキャッシュを放置・放棄する行為は重大なルール違反とされている。 一度公開したキャッシュの内容を一度に何回も訂正するとアーカイブされる場合もあるので要注意
※この「キャッシュを隠す」の解説は、「ジオキャッシング」の解説の一部です。
「キャッシュを隠す」を含む「ジオキャッシング」の記事については、「ジオキャッシング」の概要を参照ください。
- キャッシュを隠すのページへのリンク