カールスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 品種登録データベース > カールスターの意味・解説 

カールスター【カールスター】(野菜)

登録番号 第3938号
登録年月日 1994年 3月 14日
農林水産植物の種類 レタス
登録品種の名称及びその読み カールスター
 よみ:カールスター
品種登録の有効期限 15 年
育成者権の消滅 1996年 3月 15日
品種登録者の名称 麒麟麦酒株式会社
品種登録者の住所 東京都中央区新川二丁目10番1号
登録品種の育成をした者の氏名 真田松吉 増子富彦 吉田義運
登録品種の植物体の特性の概要
  この品種は,「Balloon 」に「Salinas ×グリーンリーフ」の選抜後代交配して選抜育成した固定品種であり,葉縁の波うちが多く面のちぢみが少ない,クリスプタイプの脆弱な質を有するリーフタイプのレタスである。   種子の色は黒,子葉の形はやや広幅子葉の色はやや濃緑草姿はやや立,葉の形はやや楕円の色はやや濃緑面の着色は無,面の光沢は多,面のちぢみはかなり少,葉縁の切れこみは浅,波うちはかなり多である。葉長はやや短,径は狭,葉柄基部大きさは中,質は脆弱である。結球性は不結球,総採葉数は中,茎葉の ねじれは難である。早晩性はやや早,抽だい性は晩,高温栽培適応性及び低温栽 培適応性は中である。   「グリーンリーフ」と比較しての色が濃いこと,面のちぢみが少ないこと,質が脆弱であること等で,「サラダボール」と比較して葉の形がやや楕円であること,の色が濃いこと,葉縁の切れこみが浅いこと等で,「グリーンパッション」と比較して葉の形がやや楕円であること,面のちぢみが少ないこと,径が狭いこと等で区別性認められる
登録品種の育成経過概要
 この品種は,出願者の研究所栃木県塩谷郡喜連川町)において,「Balloon 」を母系とし,「Salinas 」に「グリーンリーフ」を交配し雑種第3代で選抜した個体父兄として,昭和60年交配し雑種第2代個体選抜行い以後系統選抜重ね平成3年にその中の1系統目的とする形質有することを確認して育成完了したのである。   なお,出願時の名称は「KB3であった





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カールスター」の関連用語

カールスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カールスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
農林水産省農林水産省
Copyright The Ministry of Agriculture. Forestry and Fisheries of Japan
品種登録ホームページ

©2025 GRAS Group, Inc.RSS