カーボン・オフセット推進ネットワークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 業界用語 > 産業・環境キーワード > カーボン・オフセット推進ネットワークの意味・解説 

カーボン・オフセット推進ネットワーク

 自分排出した二酸化炭素CO2)を、ほかの場所での排出削減量で打ち消す「カーボン・オフセット」が普及してます。そんな中オフセット商品・サービス提供するメーカー金融機関など約40社で構成する推進組織「カーボン・オフセット推進ネットワーク(CO-Net)」が4月8日設立されました。
 オフセット活用した商品戦略需要喚起する方法について情報交換するのがCO-Netの目的です。CO2という目に見えない気体価格をつけることへの消費者抵抗感解消するため、オフセット商品・サービス信頼性向上にも共同取り組みます環境省オフセット付き商品・サービス信頼性第三者機関認証する制度4月内にも始め計画で、CO-Netでも認証制度活用策を話し合う方針です。
 メンバー民間企業中心で、理事会社として旭化成オリックス電通など、会員として関西電力大成建設日東紡みずほ銀行三井物産明電舎などが参加してます。また地方自治体からも高知県新潟県横浜市加わってます。CO-Netは今秋までに会員数100社規目指しています。
 現在のカーボン・オフセット国連認めた途上国CO2排出削減量を打ち消しに使う場合がほとんどですが、CO-Netは日本国内生まれた削減量の活用検討していきます
 環境省国内省エネ事業間伐植林事業成果である排出削減吸収量をオフセット使えるようにする制度オフセット・クレジットJ-VER制度)を0811月開始しましたが、まだ認知度低く活用事例少ないのが実情です。CO-Netの活動通じて制度活用広がることが期待されます。

(掲載日:2009/04/25)

カーボン・オフセット推進ネットワーク(CO-Net)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 07:58 UTC 版)

カーボンオフセット」の記事における「カーボン・オフセット推進ネットワーク(CO-Net)」の解説

カーボン・オフセット通じて日本低炭素社会シフトすることを目的として、志を同じくした企業NPO自治体参画により2009年4月設立され日本の団体2013年6月21日時点会員数71となる。理事会社は下記の通り

※この「カーボン・オフセット推進ネットワーク(CO-Net)」の解説は、「カーボンオフセット」の解説の一部です。
「カーボン・オフセット推進ネットワーク(CO-Net)」を含む「カーボンオフセット」の記事については、「カーボンオフセット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カーボン・オフセット推進ネットワーク」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カーボン・オフセット推進ネットワーク」の関連用語

カーボン・オフセット推進ネットワークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カーボン・オフセット推進ネットワークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
財団法人経済広報センター財団法人経済広報センター
Copyright(C) 2024 KEIZAI KOHO CENTER. SANGYO DATA PLAZA All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのカーボンオフセット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS