カルバー高架線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カルバー高架線の意味・解説 

カルバー高架線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 00:40 UTC 版)

INDカルバー線」の記事における「カルバー高架線」の解説

カルバー線の北側区間複々線で、スミス・ストリート-9丁目駅4番街/9丁目駅の間以外はすべて地下線である。この2駅は、9丁目10丁目の間でゴワーナス運河英語版)に架かる巨大な1マイル(約1.6キロメートル)に及ぶ鋼鉄コンクリート高架橋の上にある。この構造物は現在、カルバー高架橋呼ばれており、INDの本来の地下鉄網の中では唯一の高架線区間で、またすでに解体されINDワールズ・フェア線以外で唯一地上出ている区間である。この高架橋建設されたのは、運河深さ(もっとも深い地点15フィート、約4.5メートル)のためであり、また近くパーク・スロープ英語版)の地形のためでもあった。高架橋を造らなかったとしたら、ゴワーナス運河BMT4番街線双方を潜るトンネル建設する(駅を地面からかなり深く造らなければならなくなる)か、運河BMT4番街線の上通過するために9丁目駅地上より上に上げなければならなかった。地下線造る案はどちらにせよ高価非現実的考えられ1927年路線選定した時点高架線建設費1200ドル節約できる見積もられた。高いマスト備えた船を通航できるようにするという、現在は廃止された航路規制により、高架橋の高さは後に60フィート(約18メートル)から約90フィート(約27メートル)へと変更された。このために、スミス・ストリート-9丁目駅は87.5フィート(約26.7メートル)の高さに造られ地上高世界でもっとも高い地下鉄駅となった。これに対して4番街/9丁目駅は、地下にある7番街駅よりも実際には低い場所にある。 長い間渡ってG系統列車は、急行線線路一時的に使用し4番街駅で転線することで、スミス・ストリート-9丁目駅止まりであった。しかしこれは時にはF系統運行遅延原因となり、急行の運転を妨げていた。2009年高架橋改良工事のために、G系統終点チャーチ・アベニュー駅変更された。

※この「カルバー高架線」の解説は、「INDカルバー線」の解説の一部です。
「カルバー高架線」を含む「INDカルバー線」の記事については、「INDカルバー線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カルバー高架線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルバー高架線」の関連用語

カルバー高架線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルバー高架線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのINDカルバー線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS