カスタードクリーム
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/31 13:39 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2013年10月)
|
カスタードクリーム(英: pastry cream、仏: crème pâtissière)は、カスタードを用いたクリーム。

概要
おもに洋菓子に使われ、薄黄色でトロリとした甘いクリームである。
卵黄と砂糖をよく混ぜ、薄力粉(コーンスターチでもよい)を加え、温めた牛乳を少しずつ加えて伸ばしながら、トロみがつくまで加熱することによってできあがる[1]。
ホイップクリームと異なり加熱しても変質しないうえ、安価ゆえによく使われる。しかし、水分が多いことから、日持ちはしない[2]。このため、対策としてブランデーのような洋酒による味付けを兼ねたアルコール分の付加が行われることも多い。
利用例
バリエーション
- クレーム・アングレーズ (crème anglaise)
- 牛乳、卵、砂糖を混合、加熱しとろみをつけたソース。アングレーズソース、カスタードソースとも呼ばれる。香料としてバニラが加えられることが多い。
- クレーム・パティシエール (crème pâtissière)
- クレーム・アングレーズにデンプン(薄力粉、コーンスターチなど)を加え、更にとろみをつけたもの。一般的にこれがカスタードクリームとされる。
- クレーム・サントノーレ (crème saint-honoré)
- カスタードにイタリアンメレンゲを混ぜ込んだもの。詳細はサントノーレを参照。
- クレーム・シブースト (crème chiboust)
- クレーム・サントノーレにゼラチンを加えてクリームを安定化したもの。詳細はシブーストを参照。
- クレーム・ディプロマット (crème diplomate)
- カスタードにホイップクリームを混ぜ込んだもの。コクと食感が向上するため、カスタードクリームの代わりにシュークリームに入れられることが多い。
- クレーム・ムースリーヌ (crème mousseline)
- クレーム・パティシエールにバターを混ぜ合わせたもの。
- ザバイオーネ (Zabajone)
- マルサラ酒やシェリー酒などで風味を付けたカスタードクリーム。
脚注
関連項目
「カスタードクリーム」の例文・使い方・用例・文例
カスタード‐クリームと同じ種類の言葉
- カスタード‐クリームのページへのリンク