オーディション開始まで
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/23 02:13 UTC 版)
「THE IDOLM@STER」の記事における「オーディション開始まで」の解説
オーディション開始までの流れは以下のとおり。 参加するオーディションを選択 アピール文の入力(任意) オーディション参加者の確認 オーディションに向けての意気込みを発表 アイドルへの応援 まずプレイヤーは参加しようとするオーディションを選択しエントリーを行う。参加条件のあるオーディションで条件を満たさない場合はエントリーできず選択し直すことになる。確認画面でキャンセルしたり、参加条件を満たさず弾かれた(既に参加者がいっぱいだったために弾かれた回数はカウントされない)回数が3回になると、ユニットのイメージレベルで受験可能な全国オーディションに強制的にエントリーさせられることになる。 オーディション確認画面では他の参加者を確認できる。内容は各ユニットのアイドルランクと、過去5戦の戦績および受験時の流行イメージ(ただしマスター系オーディションを受けた際はその受けたオーディション)など。エントリー決定後は受付時間が終了するまでの間アピール文を入力することができる(ひらがな、カタカナ、英数字と定型文の入力ができる)。なお、オーディションの枠の色が実際にそのオーディションで採用される流行1位イメージである。流行が変動した直後は、社長から聞いた流行情報と異なる流行のオーディションが出現していることがある。 エントリー受付終了後、全員のアピール文やユニットイメージ、イメージレベル、記者の状態などが表示される。次に参加者6組のうちプレイヤーユニットの中からランダムで1組が選ばれ(NPC/CPUのユニットは絶対に選ばれない)、その中の1名が代表として審査員に意気込みを言う。その後各プロデューサーが一言、自分のプロデュースしているアイドルに応援をして審査が開始される。 意気込みおよび応援の際には3択の選択技が表示され、選択に成功すればアイドルのテンションは上がり、失敗すると下がる(キャラクターによっては、意気込みの時に選ばれないことでテンションが変動することがある)。どの選択肢でテンションが上がるかは決まっていない。
※この「オーディション開始まで」の解説は、「THE IDOLM@STER」の解説の一部です。
「オーディション開始まで」を含む「THE IDOLM@STER」の記事については、「THE IDOLM@STER」の概要を参照ください。
- オーディション開始までのページへのリンク