オンメモリデータベースとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > オンメモリデータベースの意味・解説 

インメモリデータベース

別名:インメモリDBインメモリーDBインメモリ型データベースメインメモリデータベース,オンメモリデータベース,main-memory databaseMMDB
【英】in-memory database, IMDB

インメモリデータベースとは、データ全てメインメモリ上に格納する方式構築されデータベースのことである。

インメモリデータベースに対してHDDなどのディスクストレージデータ格納する従来型の)データベースは「オンディスクデータベース」などと呼ばれる

インメモリデータベースは、オンディスクデータベースにおいてボトルネックとなる生じシークタイム入出力I/O時のデータ転送速度無くすることが可能である。メモリ上でデータを扱う前提があるため、データ構造をより簡素な設計にして、検索高速化することもできる。これらによってパフォーマンス飛躍的向上が可能となる。

インメモリデータベースは揮発性メモリの上全てのデータ保持する方式であるため、電源喪失した場合などには全てのデータ失われるというリスクを伴う。このため、バックアップ・リストアのためにHDDSSDなど記憶装置援用される場合が多い。インメモリデータベースとディスクデータベースを併用するハイブリッド型データベースもある。

なお、「インメモリ」の代わりにオンメモリ」の語が用いられる場合もある。


オンメモリデータベース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/12 02:49 UTC 版)

Prolog」の記事における「オンメモリデータベース」の解説

後に述べるが Prolog述語はその構造頭部本体分かれていて、本体ルール意味するため、全体としてルール持ったデータベース演繹データベースとして捉えることができる。これはPrologプログラム全体データベースであるということだから、データベース表現として最強クラス属する。一方事実を表す本体のない(強制的に真)頭部のみの定義節による述語関係データベースとその集合論的な性質一致する収集した情報一つ述語に対して多数頭部のみを持った節の集まりとして定義することにより、オンメモリ関係データベース構築することが可能である。しかし、Prologデータベース管理システムとして捉えた場合assertretractsetof、bagof、findall という組込述語を持つこと以外には、管理機構としての別の組込述語用意されている訳ではなく、ディクショナリ管理などのための述語定義をユーザ追加する必要がある

※この「オンメモリデータベース」の解説は、「Prolog」の解説の一部です。
「オンメモリデータベース」を含む「Prolog」の記事については、「Prolog」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オンメモリデータベース」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オンメモリデータベース」の関連用語

オンメモリデータベースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オンメモリデータベースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリインメモリデータベースの記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのProlog (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS