オリンピア
(オリンピア_(列車) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/28 13:18 UTC 版)
オリンピア(Olympia)は古代ギリシアの都市の名。近代オリンピックの名前の由来としても知られ、この名前にちなんだものがいくつかある。フランス語読みではオランピアとなる。
地名
- オリンピア (ギリシャ) - 古代オリンピック開催地として知られる古代ギリシャの都市、およびその遺跡
- アルヘア・オリンビア - 上記の遺跡を市域に含む現代ギリシャの自治体。「オリンピア市」とも呼ばれる
- オリンピア (ワシントン州) - アメリカ合衆国ワシントン州の州都
スポーツ
- 古代オリンピック - 古代ギリシャのオリンピアで開催された祭典。「オリンピア大祭」とも呼ばれる
- ミスター・オリンピア - IFBBによるプロ・ボディビルビルダー世界一を決める大会
- スポーツチーム
- クルブ・オリンピア - パラグアイのアスンシオンをホームタウンとするサッカークラブ
- オリンピア・ミラノ - イタリアのミラノを本拠とするバスケットボールチーム
- オリンピア・リュブリャナ (曖昧さ回避) - スロベニアのリュブリャナを本拠とする複数のスポーツチーム
作品名
- 映画
- オリンピア (映画) - レニ・リーフェンシュタールが撮影・監督した1936年ベルリンオリンピックの記録映画
- 音楽
- オリンピア (曲) - セルジオ・メンデスが1984年に発表した楽曲
- Olympia 〜JAM Project BEST COLLECTION IV〜 - JAM Projectが2006年に発表したアルバム
運輸・交通
- 列車
- 1964年東京オリンピックの際に東京~伊東間に運転された臨時準急「オリンピア」は踊り子 (列車)を参照。
- 1972年札幌オリンピックの際に上野~青森間に運転された臨時特急「オリンピア」は東北本線優等列車沿革を参照。
- 1972年札幌オリンピックの際に函館~札幌間に運転された臨時特急「オリンピア」は北斗 (列車)を参照。
- 航空
- アメリカ軍の艦船
- 日本の船舶
- 両備ホールディングスのフェリーは東京オリンピックのあった1964年に運航開始したことにちなみ、「おりんぴあ」の名称を付ける(おりんぴあ どりーむなど)。
その他
- オリンピア (企業) - パチスロ製造メーカー
- オリンピア (遊技機) - 風俗第七号営業(現:風俗第四号営業)の遊技機
- オリンピア (ロンドン) - ロンドンにある見本市会場
- オリンピア (小惑星)
- ブドウ品種の一つ
- UCC上島珈琲がかつて販売していたスポーツドリンク
フィクションのことがら
- 未来日記-ANOTHER:WORLD-に登場する仮想空間の名前。
- ウィザードリィ エクスの舞台となる惑星の名前。
オランピア
- オランピア (パリ) - パリにあるミュージックホール
- オランピア (絵画) - 画家エドゥアール・マネの作品
関連項目
「オリンピア (列車)」の例文・使い方・用例・文例
- 各オリンピア期の2年目および4年目にネメアで2年ごとに開催された古代の全ギリシア人のゲーム
- ゼウスを祝ってオリンピアで開かれた古代全ギリシアの祭典
- オリンピアサンショウウオ属
- ギリシアのオリンピアの地域またはその住人の
- オリンピアの寺のために作成された古代ギリシャ語神話の最高の神の座像
- オリンピアという,ギリシアにある平原
- 古代ギリシアのオリンピアで行われていた競技の祭典
- ギリシアのオリンピアから聖火をオリンピック競技場に運んでくるリレー
- 古代ギリシアで,オリンピア祭とオリンピア祭との間の4年間
- 古代ギリシアで,ゼウスを祭る,オリンピア競技祭という祭り
- その詩は,真実の女王オリンピアをたたえている。
- オリンピアで聖火が採火される
- 5月10日,今夏のロンドン五輪の聖火採火式がギリシャのオリンピアにあるヘラ神殿の遺跡で行われた。
- オリンピアは古代オリンピック発祥の地だ。
- 岡崎高校チームは5月に米国で開催されるサイエンス・オリンピアードに参加する予定だ。
- 5月に,伊勢高校のチームは米国での「サイエンス・オリンピアード」に特別参加する。
- サイエンス・オリンピアードは米国の中高生を対象にした科学コンテストである。
- 特急(列車).
- オリンピア_(列車)のページへのリンク
