おりんぴあ_どりーむとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > 船名 > おりんぴあ_どりーむの意味・解説 

おりんぴあ どりーむ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 02:08 UTC 版)

おりんぴあ どりーむ
新岡山港に接岸するおりんぴあ どりーむ
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本
所有者 オリックス
運用者 国際両備フェリー
建造所 藤原造船所
姉妹船 おりんぴあ どりーむせと
船級 JG
信号符字 JD2113
IMO番号 8998526
MMSI番号 431402019
経歴
起工 2004年10月16日
進水 2005年5月7日
竣工 2005年
就航 2005年6月
要目
総トン数 967トン
載貨重量 248.1トン
全長 66.03m
全幅 14.70m
深さ 3.90m
喫水 2.94m
満載喫水 2.95m
機関方式 ディーゼル
主機関 新潟原動機
推進器 5翅固定ピッチペロペラ×2軸
出力 1,600ps×2基
最大速力 15.77ノット
航海速力 14.0ノット
航続距離 700海里
旅客定員 500名(1.5時間未満)
乗組員 10名
車両搭載数 普通乗用車60台またはバス9台
[1]
テンプレートを表示

おりんぴあ どりーむ (OLMPIA DREAM) は、日本の海運会社国際両備フェリー株式会社(旧両備運輸株式会社→両備ホールディングス株式会社→両備フェリー株式会社 本社:岡山県岡山市)が運航する、内航旅客船兼自動車輸送渡船(カーフェリー)。2005年(平成17年)6月10日から、新岡山港岡山県)~小豆島土庄港・香川県)間の運航を開始した。普段は新岡山港に係船されており新岡山航路の代船や臨時便として活躍する。

概要

九州新幹線つばめ」をはじめとするJR九州の車両や、岡山電気軌道の路面電車「MOMO」のデザインで知られる水戸岡鋭治がトータルデザインを担当した。水戸岡の船舶に関係するデザインでは、JR九州高速船ジェットフォイルビートル」シリーズが知られているが、トータルデザインは初となる。 おりんぴあ どりーむせとも水戸岡氏がデザインを担当した。

瀬戸内海を航行するこのクラスの船舶としては珍しく、車両甲板から展望甲板まで、4層の甲板を持つ。これは、同航路に就航する「にゅうおりんぴあ」(1988年就航)のデザインを受け継いでいる。3階は、ブランコや、メリーゴーランド、ボルタリングが設置されている。[2]

船体には、ギリシャ神話に登場する「トリトン」が描かれている。ちなみに、「にゅうおりんぴあ」「おりんぴあ どりーむせと」には、「ポセイドン」が描かれている。同社のカーフェリーには、第1船の「おりんぴあ」(初代・1964年就航)から、ギリシャ神話に登場する獣神が描かれており、これが伝統となっている。

脚注

  1. ^ 新造船の要目データベース おりんぴあ どりーむ - 海技研Web 「船と海のサイエンス」 Vol.15
  2. ^ おりんぴあどりーむ船内施設 - 国際両備フェリー | 高松・岡山から、小豆島へ” (英語). 国際両備フェリー | 高松・岡山から、小豆島へ - 豊かな自然とグルメが魅力の小豆島へ、岡山・高松から楽しい船旅を。移動中もワクワクが止まらない遊び心満載の船内施設で、瀬戸内海の多島美を心ゆくまでご堪能ください。 (2024年5月13日). 2025年1月25日閲覧。

関連項目

外部リンク


おりんぴあ どりーむ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 04:05 UTC 版)

国際両備フェリー」の記事における「おりんぴあ どりーむ」の解説

2005年6月就航。967総トン全長66.03m、全幅14.70m、出力3,200馬力航海速力14ノット

※この「おりんぴあ どりーむ」の解説は、「国際両備フェリー」の解説の一部です。
「おりんぴあ どりーむ」を含む「国際両備フェリー」の記事については、「国際両備フェリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「おりんぴあ_どりーむ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「おりんぴあ_どりーむ」の関連用語

おりんぴあ_どりーむのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



おりんぴあ_どりーむのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのおりんぴあ どりーむ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国際両備フェリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS