オリンピア (小惑星)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 09:19 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動オリンピア 582 Olympia |
|
---|---|
仮符号・別名 | 1906 SO |
分類 | 小惑星 |
軌道の種類 | 小惑星帯 |
発見 | |
発見日 | 1906年1月23日 |
発見者 | A. コプフ |
軌道要素と性質 元期:2010年1月4日 (JD 2,455,200.5) |
|
軌道長半径 (a) | 2.613 AU |
近日点距離 (q) | 2.032 AU |
遠日点距離 (Q) | 3.194 AU |
離心率 (e) | 0.222 |
公転周期 (P) | 4.22 年 |
軌道傾斜角 (i) | 30.04 度 |
近日点引数 (ω) | 310.12 度 |
昇交点黄経 (Ω) | 155.76 度 |
平均近点角 (M) | 247.00 度 |
物理的性質 | |
直径 | 49 km |
自転周期 | 36.0 時間 |
スペクトル分類 | S |
絶対等級 (H) | 9.11 |
アルベド(反射能) | 0.2128 |
色指数 (B-V) | 0.891 |
色指数 (U-B) | 0.534 |
■Template (■ノート ■解説) ■Project |
オリンピア[1] (582 Olympia) は小惑星帯に位置する小惑星である。ハイデルベルクのケーニッヒシュトゥール天文台でアウグスト・コプフによって発見された。
2009年10月に岐阜県と三重県で掩蔽が観測された。
出典
- ^ “全世界の観測成果 ver.2 (Excel)”. 薩摩川内市せんだい宇宙館 (2018年3月3日). 2019年3月11日閲覧。
関連項目
外部リンク
前の小惑星: タウントニア (小惑星) |
小惑星 オリンピア (小惑星) |
次の小惑星: クロチルデ (小惑星) |
「オリンピア (小惑星)」の例文・使い方・用例・文例
- 各オリンピア期の2年目および4年目にネメアで2年ごとに開催された古代の全ギリシア人のゲーム
- ゼウスを祝ってオリンピアで開かれた古代全ギリシアの祭典
- オリンピアサンショウウオ属
- ギリシアのオリンピアの地域またはその住人の
- オリンピアの寺のために作成された古代ギリシャ語神話の最高の神の座像
- オリンピアという,ギリシアにある平原
- 古代ギリシアのオリンピアで行われていた競技の祭典
- ギリシアのオリンピアから聖火をオリンピック競技場に運んでくるリレー
- 古代ギリシアで,オリンピア祭とオリンピア祭との間の4年間
- 古代ギリシアで,ゼウスを祭る,オリンピア競技祭という祭り
- その詩は,真実の女王オリンピアをたたえている。
- オリンピアで聖火が採火される
- 5月10日,今夏のロンドン五輪の聖火採火式がギリシャのオリンピアにあるヘラ神殿の遺跡で行われた。
- オリンピアは古代オリンピック発祥の地だ。
- 岡崎高校チームは5月に米国で開催されるサイエンス・オリンピアードに参加する予定だ。
- 5月に,伊勢高校のチームは米国での「サイエンス・オリンピアード」に特別参加する。
- サイエンス・オリンピアードは米国の中高生を対象にした科学コンテストである。
- オリンピア_(小惑星)のページへのリンク