オランピア (パリ)
(オリンピア (パリ) から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 13:23 UTC 版)
Montagnes Russes(1889年〜1893年)
|
|
![]() |
|
概要 | |
---|---|
住所 | 28, Boulevard des Capucines, 9区 パリ |
座席数 | 1772席 - 1996席 |
開業 | 1893 |
ウェブサイト | |
www |
オランピア劇場 (L’Olympia) は、フランスのパリ9区にある老舗ミュージックホール。約2000席を収容する劇場。
もともとはローラーコースターがあった場所で、それを解体し、1893年に2000人収容の劇場として開業。一時は映画館となり、その後アメリカ軍に一時占領された時期を経て、1954年に改装の上再開業した。
カプシーヌ大通りに面して建ち近隣にはオペラ座やマドレーヌ寺院がある。建物のファサードにL'Olympia Bruno Coquatrixの文字が際立つが、このBruno Coquatrixブルーノ・コカトリ(1910–1979)は本劇場のオーナーで、フランスを代表する若き日の人気歌手達を支えた口髭をたくわえた名物支配人と云われる。1954年にミュージック・ホールとして創業以来、国内外の世界的アーティスト達がリサイタルやスペクタクル・ショウを繰り広げている。1997年に会場内は新装されたが赤い絨毯等その特色は維持された。出演者は、エディット・ピアフ、ジルベール・ベコー、イブ・モンタン、ジャック・ブレル、ミッシェル・ポルナレフ、ジョニー・アリディ、シルヴィ・ヴァルタン、マレーネ・ディートリヒ、ザ・ビートルズ、ザ・ローリング・ストーンズ、デヴィッド・ボウイ等、2000年に入ってサー・ポール・マッカートニー、レディ・ガガ、マドンナ、辻仁成[1][2] 藤井風など。
出典
- ^ “辻仁成氏「勘違い」から始まった仏・オランピア劇場でのライブ 日本人作家として初”. 東スポWEB (東京スポーツ). (2023年5月26日) 2023年5月30日閲覧。
- ^ “「速報・祝オランピア劇場大成功!そして、辻仁成、日本公演、最速先行チケット、発売を開始!」”. DESIGN STORIES (DESIGN STORIES INC). (2023年5月30日) 2023年5月30日閲覧。
- La Revue hebdomadaire, La Loie Fuller, ed. Librairie Plon, 1899
- Les folies du music-hall : histoire du music-hall à Paris de 1914 à nos jours, Jacques Damase, Bruno Coquatrix, ed.Spectacles, 1960
- Paris-Palaces, ou le temps des cinémas (1894-1918), Jean-Jacques Meusy, ed.CNRS Editions, 1995
- Paris au jour le jour : Almanach historique de Paris, Alfred Fierro, ed.Arcadia, 2005
外部リンク
「オリンピア (パリ)」の例文・使い方・用例・文例
- 各オリンピア期の2年目および4年目にネメアで2年ごとに開催された古代の全ギリシア人のゲーム
- ゼウスを祝ってオリンピアで開かれた古代全ギリシアの祭典
- オリンピアサンショウウオ属
- ギリシアのオリンピアの地域またはその住人の
- オリンピアの寺のために作成された古代ギリシャ語神話の最高の神の座像
- オリンピアという,ギリシアにある平原
- 古代ギリシアのオリンピアで行われていた競技の祭典
- ギリシアのオリンピアから聖火をオリンピック競技場に運んでくるリレー
- 古代ギリシアで,オリンピア祭とオリンピア祭との間の4年間
- 古代ギリシアで,ゼウスを祭る,オリンピア競技祭という祭り
- その詩は,真実の女王オリンピアをたたえている。
- オリンピアで聖火が採火される
- 5月10日,今夏のロンドン五輪の聖火採火式がギリシャのオリンピアにあるヘラ神殿の遺跡で行われた。
- オリンピアは古代オリンピック発祥の地だ。
- 岡崎高校チームは5月に米国で開催されるサイエンス・オリンピアードに参加する予定だ。
- 5月に,伊勢高校のチームは米国での「サイエンス・オリンピアード」に特別参加する。
- サイエンス・オリンピアードは米国の中高生を対象にした科学コンテストである。
- オリンピア (パリ)のページへのリンク