オリジナルのテンプレート・バナー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 01:29 UTC 版)
「アンサイクロペディア」の記事における「オリジナルのテンプレート・バナー」の解説
また、日本語版アンサイクロペディアの特徴としては、記事の途中にとっさの一言テンプレートと呼ばれる独自のテンプレートを使用できるのも特色である。たとえば、仮に事実だとしてもそれを公にすると諸問題が発生する場合、『検閲により削除』『自主規制』『C』などのテンプレートを貼り付けることで、その部分をぼかすことができるほか、いかがわしい表現や性的な表現、暴力的な表現の場合は『放送コード』などのテンプレートでピー音や、ピストル音を表現できる。事実を述べたくない、または述べられない場合は『お察し下さい』というテンプレートが用いられることが多い。他にも参考書や問題集の要点をパロディ化した『テストに出るよ』(体裁は要出典と同じである)などがある。 このテンプレートより使い勝手は劣るが、よりパロディ、皮肉の色が強まったものとして自作バナーがある。このバナーの中には共産主義、ナチズムなど社会イデオロギーを揶揄したものや、内容がひどい内容の場合は『この記事はクソです〜』『この記事は腐っています』『この記事はアートです』などといった自虐的なものまで存在し、そのほかアニメやゲームなどのネタを引用したものなども存在する。 また、語録というテンプレートも存在する。語録には歴史上の人物や実在の人物、架空の人物のものなどがあり、あたかもその人物がそれについて言及したかのような表現を醸し出すパロディセンスの強いものである。 ウィキメディアテンプレートの中には『海外安全情報 ウィキペディアの「(ウィキペディアの記事名)」周辺は治安が悪化しているため、渡航の延期をお勧めします。』や『海外安全情報 ウィキペディアの「(ウィキペディアの記事名)」周辺は、現在非常事態宣言が発令中です。渡航の中止をお願いします。』というのがあるが、これはウィキペディアに記載されている記事が前者が半保護、後者が全保護されていることを知らせている。
※この「オリジナルのテンプレート・バナー」の解説は、「アンサイクロペディア」の解説の一部です。
「オリジナルのテンプレート・バナー」を含む「アンサイクロペディア」の記事については、「アンサイクロペディア」の概要を参照ください。
- オリジナルのテンプレート・バナーのページへのリンク