エントリー
エントリーとは、英語で「入ること」「記入」「入場」「入り口」などの意味を持つ語である。ITの分野では、ブログなどにおける投稿、データの入力、あるいは「入門」に近い意味合いの表現などとして用いられる。
単に「エントリー」と呼ぶ場合、ブログなどに記事を投稿すること、もしくは投稿された記事を指す場合が多い。例えば新しく作成・投稿した記事が「新規エントリー」と呼ばれたり、多くの人に読まれた記事が「人気のエントリー」と呼ばれたりする。ブログの記事全体をまとめてエントリーと呼ぶことはなく、個々の記事を指す場合に限られる。
データの入力という意味でエントリーということもあるが、この場合は単にエントリーと呼ぶよりは「データエントリー」と呼ぶ場合が多い。コンピュータに情報を入力する作業、および、その作業を専門とする職種やサービスなどに関して用いられる。
プログラミングにおいては、プログラム実行時に指定される関数の開始位置を「エントリーポイント」と呼ぶ。かつてWindows XPのサービスパック更新において特定の条件下で「エントリポイントが見つかりません」というエラーメッセージが表示されマシンが正常に起動しないという現象が発生することがあった。関数の実装に不備がある場合同種のエラーが発生する可能性がある。
PCなどのコンシューマー向け製品では「エントリーモデル」や「エントリーユーザー」などの表現が用いられることがある。これは初心者、入門者といった意味合いに近い。英語にはほぼ同じ意味で「エントリーレベル」(entry-level)という表現がある。
ITの分野以外では就職活動において「エントリーシート」の語がしばしば用いられるが、この場合は「参加」といった意味合いに解することができる。
プログラミング: | エラー エラーレベル エラーログ エントリー インストール インプリメンテーション インストラクションコード |
品詞の分類
名詞およびサ変動詞(入る) | 入部 入渠 エントリー 飛び入り 入籍 |
Weblioに収録されているすべての辞書からエントリーを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

「エントリー」に関係したコラム
-
FXやCFDのシャンデモメンタムとは、相場の売られ過ぎや買われ過ぎを判断するためのテクニカル指標のことです。シャンデモメンタムは、0を中心に-100から100までの値で推移します。シャンデモメンタムで...
-
FXやCFDのシャンデクロールストップ(Chande Kroll Stop)とは、テクニカル指標のATR(アベレージ・トゥルー・レンジ)を元にしたテクニカル指標のことです。シャンデクロールストップは、...
-
株価分析の時系列練行足とは、株価のトレンドを調べるためのテクニカル指標です。時系列練行足は、ある一定の値幅をあらかじめ決めておき、その値幅以上の値動きがあった時に陽線や陰線を描画する練行足に、時系列を...
-
FXやCFDのRMI(Relative Momentum Index)とは、テクニカル指標のモメンタムを用いて、値動き幅から相場の売られ過ぎ、あるいは、買われ過ぎを判断するためのテクニカル指標のことで...
-
株式分析の逆ウォッチは、株価の値動きと出来高をもとに投資スタンスを判断するテクニカル指標です。逆ウォッチは、x座標に出来高、y座標に株価にとり、それぞれの足の交わる点を結んだグラフを作成します。そして...
-
FX(外国為替証拠金取引)のポイントアンドフィギュア(Point and Figure、P&F)とは、為替レートの値動きに対して×と○のマークを付けて表示するテクニカル指標です。ポイントアンドフィギュ...
- エントリーのページへのリンク