エンジオールとは? わかりやすく解説

エノール

(エンジオール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/13 06:19 UTC 版)

エノール (enol) または アルケノール (alkenol) は、アルケン二重結合の片方の炭素ヒドロキシ基が置換したアルコールのこと。ビニルアルコールの誘導体。エノールとカルボニル化合物ケトンアルデヒド)は互変異性体の関係にあり、以下のようにケト-エノール互変異性化を起こす。

エノール型は図の右側である。エノール型は一般に不安定であり、平衡は左側のケト型に偏っている(ただし、フェノールのような例外もある)。これは、酸素原子が炭素より陰性で多重結合を形成しやすいからである。炭素-酸素二重結合は炭素-酸素単結合よりも結合エネルギーにして2倍以上強く、一方で炭素-炭素二重結合の結合エネルギーは炭素-炭素単結合2個分の結合エネルギーよりも弱い。

酸によるアルドール反応において、反応中間体とされる。

エノラートイオン

エノールが持つ酸素上のプロトンを除去して残るアルコキシドイオンをエノラート (enolate) 、あるいは エノラートイオンと呼ぶ。これをケイ素保護基で捕捉したシリルエノールエーテルは、向山アルドール反応の基質となる。

エンジオール

エンジオールは、C=C結合の両端に、それぞれヒドロキシ基がついた構造体(-C(OH)=C(OH)-)の事である。エンジオールはロブリー・ド・ブリュイン=ファン・エッケンシュタイン転位の反応中間体である。以下の図のように、ケトースは エンジオールを介してアルドースと平衡状態となる(ケト-エノール互変異性)。

レダクトン

レダクトンは、エンジオール構造の隣にカルボニル基が結合した形状の構造体の事である。エンジオール構造は、隣接するカルボニルとの互変異性に起因する共鳴により安定化される。そのため、化学平衡はケト構造よりエンジオール構造に偏る。

レダクトンは、強力な還元剤のため、酸化防止剤として利用される。またかなり強い強酸である[1]

レダクトンの例
タルトロンアルデヒド  レダクチン酸  アスコルビン酸
(ビタミンC)

関連項目

外部リンク

出典

  1. ^ IUPAC, Compendium of Chemical Terminology, 2nd ed. (the "Gold Book") (1997). オンライン版:  (2006-) "reductones".

エンジオール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/09/13 06:19 UTC 版)

エノール」の記事における「エンジオール」の解説

エンジオールは、C=C結合両端に、それぞれヒドロキシ基がついた構造体(-C(OH)=C(OH)-)の事である。エンジオールはロブリー・ド・ブリュイン=ファン・エッケンシュタイン転位反応中間体である。以下の図のように、ケトースは エンジオールを介してアルドース平衡状態となる(ケト-エノール互変異性)。 レダクトン レダクトンは、エンジオール構造の隣にカルボニル基結合した形状構造体の事である。エンジオール構造は、隣接するカルボニルとの互変異性起因する共鳴により安定化される。そのため、化学平衡ケト構造よりエンジオール構造偏るレダクトンは、強力な還元剤のため、酸化防止剤として利用される。またかなり強い強酸である。 レダクトンの例 タルトロンアルデヒド レダクチン酸 アスコルビン酸(ビタミンC)

※この「エンジオール」の解説は、「エノール」の解説の一部です。
「エンジオール」を含む「エノール」の記事については、「エノール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エンジオール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンジオール」の関連用語

エンジオールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンジオールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエノール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエノール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS