イノラートとは? わかりやすく解説

イノラート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/15 09:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イノラートの構造

イノラート(ynolate)は、アルキンに負に帯電した酸素原子が置換した化合物である[1]。イノラートは1975年にSchöllkopfとHoppeによって3,4-ジフェニルイソオキサゾールとn-ブチルリチウムから初めて合成された[2]。その後、新藤によって、ジブロモエスエルからブロモ-リチウム交換により調製したエステルジアニオンの熱開裂を用いる簡便な手法が報告された[3]。さらに、新藤らは最近、非臭素化単純エステルからのイノラート生成法も報告した[4]

イノラートは二重結合をもつエノラートと類似の構造を持つが、合成化学的にイノラートはケテンアニオン等価体であり、その反応性は大きく異なる。イノラートの最大の特徴は、連続的に分子極性を変化させながら新たな結合を作る点である。つまり、イノラートは強い求核剤であるため、求電子剤(E)と反応してケテンを与える。生じたケテンは求電子剤として働き、続いて求核剤(Nu)と容易に反応し、再び求核性をもつエノラートに変換される。さらに、このエノラートが求電子剤と反応することで、求電子性をもつカルボニルを与える。このような極性転換を伴う連続反応はこれまでに多く報告されている。

脚注

  1. ^ M. Shindo (2007). “Synthetic uses of ynolates”. Tetrahedron 63 (1): 10–36. doi:10.1016/j.tet.2006.09.013. 
  2. ^ U. Schöllkopf and I. Hoppe (1975). “Lithium Phenylethynolate and Its Reaction with Carbonyl Compounds to Give β-Lactones”. Angewandte Chemie International Edition in English 14 (11): 765. doi:10.1002/anie.197507651. 
  3. ^ Shindo, Mitsuru (1997-06-23). “A synthesis of ynolates via the cleavage of ester dianions” (英語). Tetrahedron Letters 38 (25): 4433–4436. doi:10.1016/S0040-4039(97)00924-6. ISSN 0040-4039. http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0040403997009246. 
  4. ^ Sun, Jun; Yoshiiwa, Toshiya; Iwata, Takayuki; Shindo, Mitsuru (2019-09-06). “Synthesis of Ynolates via Double Deprotonation of Nonbrominated Esters”. Organic Letters 21 (17): 6585–6588. doi:10.1021/acs.orglett.9b02069. ISSN 1523-7060. https://doi.org/10.1021/acs.orglett.9b02069. 

関連項目


イノラート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/02/21 15:58 UTC 版)

イノール」の記事における「イノラート」の解説

イノラートは、アルキン官能基負電荷持った酸素原子結合した化合物である。1975年にSchollkopfとHoppeによって、3,4-ジフェニルイソオキサゾールのN-ブチルリチウム分解によって初め合成された。 合成においてはケテン前駆体、シントンとして働く。

※この「イノラート」の解説は、「イノール」の解説の一部です。
「イノラート」を含む「イノール」の記事については、「イノール」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イノラート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イノラート」の関連用語

イノラートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イノラートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイノラート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのイノール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS