エルギネルペトンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 古生物 > 化石両生類 > エルギネルペトンの意味・解説 

エルギネルペトン

(エルギナーペトン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/20 06:47 UTC 版)

エルギネルペトン
生息年代: 375.00 Ma
エルギネルペトン(生態復元想像図)
地質時代
約3億7500万年前
古生代デボン紀後期初頭フラスニアン
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
亜綱 : 扇鰭亜綱 Tetrapodomorpha
階級なし : 堅頭類 Stegocephalia
: エルギネルペトン属 Elginerpeton
学名
genus Elginerpeton
Ahlberg, 1995
和名
エルギネルペトン
  • エルギネルペトン・パンケニ Elginerpeton pancheni Ahlberg, 1995
ユーラメリカ大陸
エルギネルペトンは "Scotland" 相当地域に分布した。

エルギネルペトン学名genus Elginerpeton)は、約3億7,500万年前(古生代デボン紀後期初頭フラニアンにおけるユーラメリカ大陸中南部(現在のスコットランド相当地域。■テンプレート下の画像参照)の水域に棲息していた原始的四肢動物[1][2]

かつては肉鰭類に分類されていたが、スウェーデン古生物学者ペル・アールベリ (en) による1990年代初頭の再調査で極めて原始的な四肢動物であることが判明した[2]。本種は近縁のオブルチェヴィクティスとともに、骨格化石が得られている四肢動物としては2010年時点で最も古いものである。

呼称

属名は、発見地名 Elginエルギン)に古代ギリシア語: ἑρπετόν (herpeton; ヘルペトン)「這いずる生物」をあわせた合成語。

発見

本種の化石は、スコットランド中部のマレーシャイア(エルギンシャイア。County of Moray、Morayshire、Elginshire)地方のエルギン市[en]近郊に所在するデボン紀の化石産地スキャット・クレッグ英語版から発見された[1][2][3]

これまでに発見された化石は断片的なものであり、股関節大腿骨脛骨、上下のである。この動物と関連する、上腕骨と思われる化石も見つかっている[1][3]

形態・生態

化石から推定された全長は約1.5メートルである[1][2]。エルギネルペトンはその顎に、エルピストステゲ目英語版(エルピストステゲやティクターリク)や、より進化したエルピストステゲ類と言うべき系統にある四肢動物が共有する特徴を併せ持っている。股関節の構造はイクチオステガと似ているが、の構造はヒネルペトンチュレルペトンに類似する。(あるいは)の化石は発見されていない。そのため、エルギネルペトンがパンデリクティスに近縁なのか、それとも他の原始的な四肢動物に近縁なのかははっきり分かっていない。また、エルギネルペトンと同時代のオブルチェヴィクティスは、のちのデボン紀末期ファメニアンに見られる四肢動物とは異なる特徴を備えていた。頭蓋骨前部の幅はオステオレピス科肉鰭類やその他の初期の四肢動物より狭く、一方で頭蓋の長さははるかに長かった。エルギネルペトンやオブルチェヴィクティスには、他の四肢動物の出現する前に起きた適応放散が見られるかもしれない。関連する生物としては、板皮類ボトリオレピス)、棘魚類ハイギョ、プロレピス目 肺魚形類[en]、異甲類[en]) がある[1][2]

脚注

  1. ^ a b c d e Sarcopterygii: Elpistostegalia - Palaeos: The history of life on Earth” (英語). Palaeos.com. Palaeos.org. 2010年4月14日閲覧。
  2. ^ a b c d e Elginerpeton pacheni” (英語). Devonian Times. 2010年4月14日閲覧。
  3. ^ a b 魚たちの上陸作戦 用語集” (jp). NHK (2004年). 2009年5月26日閲覧。

参考文献





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルギネルペトン」の関連用語

エルギネルペトンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルギネルペトンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルギネルペトン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS