ディプノリンクスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ディプノリンクスの意味・解説 

ディプノリンクス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/08 23:20 UTC 版)

ディプノリンクス
地質時代
デボン紀前期 - 中期
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
上綱 : 顎口上綱 Gnathostomata
: 肉鰭綱 Sarcopterygii
亜綱 : 肺魚亜綱 Lungfish
: Dipteriformes
: ディプノリンクス科 Dipnorhynchidae
: ディプノリンクス属 Dipnorhynchus
学名
Dipnorhynchus

ディプノリンクスDipnorhynchus)は、古生代デボン紀前期から中期に生息していた絶滅した魚類で、現生のハイギョの仲間。

頭骨の構造が両生類の近縁と見なされているエウステノプテロン以上に両生類と似ており、ディプノリンクスこそ両生類の直接の先祖、またはその仲間という説もある。

体長約90 cm。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ディプノリンクス」の関連用語

ディプノリンクスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディプノリンクスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのディプノリンクス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS