エステル (ミュージシャン)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/07 14:17 UTC 版)
![]() |
この記事は英語版の対応するページを翻訳することにより充実させることができます。(2025年5月)
翻訳前に重要な指示を読むには右にある[表示]をクリックしてください。
|
エステル Estelle |
|
---|---|
![]()
エステル(2008年)
|
|
基本情報 | |
出生名 | Estelle Fanta Swaray |
生誕 | 1980年1月18日(45歳) |
出身地 | ![]() |
ジャンル | R&B[1]、ヒップホップ、ヒップホップ・ソウル[2] |
職業 | 歌手、ソングライター、ラッパー、音楽プロデューサー、女優 |
担当楽器 | ボーカル |
活動期間 | 2000年 - |
レーベル | Est. 1980、ワーナー、アトランティック、BMG、Woah Dad、VP |
共同作業者 | デヴィッド・ゲッタ、ジョン・レジェンド、カーディナル・オフィシャル、ウィル・アイ・アム、カニエ・ウエスト、カール・ハインズ、ショーン・ポール |
公式サイト | estelledarlings |
エステル(Estelle、本名:Estelle Fanta Swaray、1980年1月18日 - )は、グラミー賞ノミネート歴を持つイギリスの歌手、ラッパー、ソングライター、音楽プロデューサー[3][4]。 第51回グラミー賞の最優秀歌曲賞のほか[5]、イギリスのブラック・ミュージックの祭典MOBOアワードを含む複数の賞の受賞歴を持っている[6]。2008年リリースのアルバム『シャイン』からのシングル「アメリカン・ボーイ」が大ヒット。出世曲となった。
生い立ち
エステルは、1980年にセネガルで生まれた。家族構成は、シエラレオネ育ちの母親、グレナダ出身の父親、そして9人兄妹の11人家族で、そのような中でエステルは育った。一時期家庭でゴスペルのみを聴かされていたエステルは、それに反発するように小さなラジオを枕の下に隠し持ち、ラジオを通して様々なジャンルの音楽を聴いたという。また教会でも歌を歌っていた[3]。
音楽活動
2004年: アルバム『The 18th Day』
デビュー前、2003年にミックステープを発表。2004年に自身の誕生日(1月)18日から名付けたアルバム『The 18th Day』でV2レコードからデビュー。このアルバムはイギリスでは発売されたものの、エステルが願っていたアメリカ合衆国での発売は叶わなかった[3]。アルバムからのシングル「1980」、「Free」の2曲は全英シングルチャートでトップ20に入るヒットを記録した。また、MOBOアワードにも選出された。しかし作風やプロモーションなどの面でレーベルや周りの人間と対立し、レーベルを離脱することになった[3]。
2008年-2009年: アルバム『シャイン』
その後、エステルは『The 18th Day』収録曲「Hey Girl」に参加していたジョン・レジェンドに音楽面でのサポートを受け、ジョンが立ち上げたレーベル「ホームスクール・レコード」の第1弾アーティストとして契約[7]。また、ジョンをエグゼクティヴ・プロデューサーに迎え、アルバムの製作を開始した。2008年にはウィル・アイ・アム、ワイクリフ・ジョン、マーク・ロンソン、スウィズ・ビーツ、ジャック・スプラッシュといった面々を迎えて製作したアルバム『シャイン』を完成させた[3]。アルバムからのセカンド・シングル「アメリカン・ボーイ」は客演にカニエ・ウエストを迎えた楽曲で、全英シングルチャートで5週連続1位[7]、アメリカ合衆国の総合シングルチャートであるBillboard Hot 100でもロング・ヒットし、最高位9位を記録した。この楽曲で、第51回グラミー賞での最優秀歌曲賞をはじめ、様々な音楽賞における受賞および、ノミネートされた[5]。
2008年12月には、新作のレコーディングを始めたことが明らかになっている[8]。
ディスコグラフィ
スタジオ・アルバム
- The 18th Day (2004年)
- 『シャイン』 - Shine (2008年)
- 『オール・オブ・ミー』 - All of Me (2012年)
- True Romance (2015年)
- Lovers Rock (2018年)
フィルモグラフィ
- Safari(2008年) - Augy役
- 『スティーブン・ユニバース』 - Steven Universe(2013年~) - ガーネット(Garnet)役
- 『誘惑は死の香り』 - Fatal Affair (2020年) - リンダ役
受賞歴
脚注
- ^ Case, Wesley (2012年2月21日). “Estelle interview: R&B singer/rapper discusses heartbreak, working with Chris Brown”. Tribune Publishing. 2016年7月9日閲覧。
- ^ Egere-Cooper, Matilda (2007年12月7日). “Estelle: Britain's hip-hop queen is making her second bid for power”. The Independent. 2016年7月9日閲覧。
- ^ a b c d e 林剛 (2008年7月3日). “ジョン・レジェンドも惚れ込んだ才能の輝き……ロンドンのストリートに育まれたタフでソウルフルな黒い宝石が、いよいよ世界へ向けて誇り高き光を放つ!”. Bounce.com. タワーレコード. 2009年2月6日閲覧。
- ^ Estelle / エステル プロフィール ワーナーミュージック・ジャパン 2009年2月6日閲覧.
- ^ a b “グラミー賞 カニエ&エステル、マイリー・サイラスらの出演決定”. MTV News (MTVジャパン): pp. pp.1. (2009年2月4日) 2009年2月6日閲覧。
{{cite news}}
:|page(s)=
にp.など余分の文字が入力されています。 (説明)⚠ - ^ Ako, Suzuki (2008年9月12日). “MOBOアワーズ、ノミネート発表”. BARKS (ソフトバンククリエイティブ) 2009年2月6日閲覧。
- ^ a b “ロンドン出身のニューカマー、エステルが日本上陸”. MTV News (MTVジャパン): pp. pp.1. (2008年6月19日) 2009年2月6日閲覧。
{{cite news}}
:|page(s)=
にp.など余分の文字が入力されています。 (説明)⚠ - ^ “グラミー候補エステル、次作は「過激」?”. notrax.news (notrax). (2008年12月15日) 2009年2月6日閲覧。
外部リンク
「エステル (ミュージシャン)」の例文・使い方・用例・文例
- ポリエステルを綿と織り交ぜる.
- クエン酸の塩かエステルを形成する原因
- 有機化合物を硝酸エステルに変えるため、硝酸で処理する
- (化合物を)エステルに変える
- それをアルカリで扱うことにより、酸とアルコールにエステルを加水分解して、石鹸に変える
- 重量のないポリエステル織物でできているジャケット
- 局所麻酔として用いられる白いエステル結晶
- 局所麻酔剤として粘膜につけるる白い結晶性エステル
- 硫酸エステル
- ポリエステル織物の一種
- 木材パルプに浸したニトログリセリンに感応する硝酸エステルを含む爆薬
- エステル記に加えられた文書で成る外典
- エステルが酸基性物質で暖められたときの化学反応(特に石鹸を作るための脂や油のアルカリ性加水分解のこと)
- ポリエステルの薄膜
- 酢酸の塩またはエステル
- クエン酸の塩またはエステル
- 砒酸の塩またはエステル
- (CNOH)シアン化酸の異性体である爆発性の塩およびエステルの形で存在する不安定な酸
- 次亜塩素酸の塩またはエステル
- ピロリン酸の塩またはエステル
- エステル_(ミュージシャン)のページへのリンク