atrium
「atrium」とは
「atrium」は、建築学における専門用語であり、大きな開放的な中庭やホールを指す。古代ローマの住宅においては、家の中心に位置する開放的な空間を指し、そこから派生して現代の建築においても、ビルや施設の中心部に設けられる広々とした空間を指すようになった。また、医学用語としては、心臓の上部にある2つの部屋(左心房と右心房)を指す。「atrium」の発音・読み方
「atrium」の発音は、IPA表記では/ˈeɪtriəm/となる。カタカナ表記では「エイトリウム」と読む。日本人が発音する際のカタカナ英語の読み方も「エイトリウム」である。「atrium」の定義を英語で解説
「Atrium」 is a term in architecture referring to a large open space, often in the center of a building. It originated from the open central court in ancient Roman houses. In modern architecture, it refers to a large open space, often in the center of a building. In medical terms, it refers to the two upper chambers (left and right atria) of the heart.「atrium」の類語
「atrium」の類語としては、建築学においては「courtyard」(中庭)、「plaza」(広場)、医学においては「chamber」(心室)などがある。「atrium」に関連する用語・表現
「atrium」に関連する用語としては、「ventricle」(心室)、「valve」(弁)、「architectural design」(建築設計)、「open space」(開放空間)などがある。「atrium」の例文
1. The atrium of the building is filled with natural light.(そのビルのアトリウムは自然光で満たされている。)2. The heart has two atria and two ventricles.(心臓には2つの心房と2つの心室がある。)
3. The atrium is a central part of the architectural design.(アトリウムは建築設計の中心的な部分である。)
4. The atrium is a popular meeting place for students.(アトリウムは学生たちにとって人気の集まる場所である。)
5. The atrium provides a sense of openness in the building.(アトリウムはビル内に開放感を提供する。)
6. The blood from the atrium flows into the ventricle.(血液は心房から心室へ流れる。)
7. The atrium is filled with plants and benches.(アトリウムには植物とベンチがいっぱいある。)
8. The atrium is designed to allow natural light to enter.(アトリウムは自然光が入るように設計されている。)
9. The atrium is a key feature of the building.(アトリウムはその建物の主要な特徴である。)
10. The atrium is a common feature in modern architecture.(アトリウムは現代建築において一般的な特徴である。)
- エイトリウムのページへのリンク