ウルトラマン倶楽部3 またまた出撃!!ウルトラ兄弟とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウルトラマン倶楽部3 またまた出撃!!ウルトラ兄弟の意味・解説 

ウルトラマン倶楽部3 またまた出撃!! ウルトラ兄弟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 06:43 UTC 版)

ウルトラマン倶楽部 (ゲーム)」の記事における「ウルトラマン倶楽部3 またまた出撃!! ウルトラ兄弟」の解説

1991年12月29日ユタカからファミリーコンピュータのソフトとして発売内容前作引き続いて『ファイナルファンタジー』タイプRPGウルトラマンたちが使うカプセル怪獣として、ジェットビートル等の防衛チームメカ使用できる本作では必殺技発動条件変更されHP4分の1HPウインドウ表示されカラータイマーが青から赤に変化となった時に初め使用可能となる。また、味方全員カラータイマーが赤の状況では、敵全体無条件即死させる合体必殺技使える2人ではダブルレーザー、3人ではトリプルクロス、4人ではフォーメーションアタック)。しかし、ボス戦では必殺技カプセル怪獣使用不可という制約存在する本作ゲームオーバー全滅後、そのままタイトル戻されるまた、コンティニューバッテリーバックアップ形式になり、文章漢字表記なくなったセーブフィールド上とM78星雲居住地区でしかできないステージ構成地球ゴルゴダ星(前)→ある惑星ゴルゴダ星(後)→M78星雲である。ストーリー進めるとM78星雲から地球へワープも可能。 なお、本作経験値概念存在せずレベル特定のボスを倒す、仲間加入および離脱、重要イベントをこなすことで上がる特殊なシステムとなっている。また、ボスを含む敵を20体倒す(以下「20補正」と表記)ごとに各キャラクターの能力値が上昇する。どの能力上昇するかは、キャラクター別固定されている。各地宿屋では20補正ごとに目盛りが1段階上がるグラフ確認できる。 高すぎる回避率戦闘システム改悪終盤ダンジョン発生する強制的にエリア1戻されるバグ存在などから、ゲームとして評価は低い。

※この「ウルトラマン倶楽部3 またまた出撃!! ウルトラ兄弟」の解説は、「ウルトラマン倶楽部 (ゲーム)」の解説の一部です。
「ウルトラマン倶楽部3 またまた出撃!! ウルトラ兄弟」を含む「ウルトラマン倶楽部 (ゲーム)」の記事については、「ウルトラマン倶楽部 (ゲーム)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウルトラマン倶楽部3 またまた出撃!!ウルトラ兄弟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウルトラマン倶楽部3 またまた出撃!!ウルトラ兄弟」の関連用語

ウルトラマン倶楽部3 またまた出撃!!ウルトラ兄弟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウルトラマン倶楽部3 またまた出撃!!ウルトラ兄弟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウルトラマン倶楽部 (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS