ウラジオストクが舞台となった作品
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/11 03:57 UTC 版)
「ウラジオストク」の記事における「ウラジオストクが舞台となった作品」の解説
小説 『死後の恋』『支那米の袋』『氷の涯』夢野久作著 『ミリオンカの女』『仕切られた女 ウラジオストク花暦』高城高著 『右ハンドル』ワシーリイ・アフチェンコ著、河尾基訳 紀行 『デルスウ・ウザーラ』ウラディミール・アルセーニエフ著、長谷川四郎訳 映画 『デルス・ウザーラ』(1975年公開、黒澤明監督。モスクワ国際映画祭で大賞、米国アカデミー賞で外国語映画賞) 『ホテルビーナス』(2004年公開、草彅剛主演。モスクワ国際映画祭のパースペクティブ部門で最優秀賞) 『タイフーン/TYPHOON』(2004年公開の韓国映画。チャン・ドンゴン主演) 『Seventh Code』(2014年公開、黒沢清監督、前田敦子主演。ローマ国際映画祭で最優秀監督賞) 『コップ・ベイビー』(2017年公開のロシア映画。山寺宏一が主役の声を担当する日本語吹替版はムービープラスにて配信中) テレビドラマ 浅見光彦シリーズ50「貴賓室の怪人」(中村俊介主演) 十津川警部シリーズ18「シベリア鉄道殺人事件」(渡瀬恒彦主演) バラエティ番組 ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!「ウラジオストクのウラジオストク中学の体育館裏で裏番長に裏拳で殴られてくる」 鶴瓶の家族に乾杯スペシャル~ロシア・ウラジオストク 世界ふれあい街歩き「極東のサンフランシスコ ウラジオストク/ロシア 」 漫画 『ゴールデンカムイ』野田サトル原作 『乾と巽 -ザバイカル戦記』『韃靼タイフーン』安彦良和原作 『普通の人でいいのに!』(講談社モーニング月例賞2020年5月期奨励賞) 『ウラジオストクで会いましょう』(講談社アフタヌーン四季賞2020秋 安野モヨコ特別賞) テレビアニメ 「DARKER THAN BLACK -流星の双子-」 ゲームソフト 「メトロ エクソダス(Metro Exodus)」(シベリア鉄道沿線が舞台。ウラジオストクは拡張ロードマップにて対応) 「ハッピーライヴ ショウアップ! 」 ミュージックビデオ NGT48「世界の人へ」 MABU「瞳のイルミネーション」「Heart On Fire」 Heartbeat「Walkin'On Air」 King Gnu「Teenager Forever」(常田大希出演部分のみ) チャラン・ポ・ランタン「コ・ロシア」 THE YELLOW MONKEY「未来はみないで」 mahina「everyday」(日本テレビ系『バズリズム02』オープニングテーマ) 写真集、カレンダーなど milet「Wonderland EP」(ジャケット写真) 中山莉子(私立恵比寿中学)「中山莉子の写真集。」 KENN「Russian Blue」 染谷俊之「2020 カレンダー」 Sexy Zone「カレンダー2020.4→2021.3」
※この「ウラジオストクが舞台となった作品」の解説は、「ウラジオストク」の解説の一部です。
「ウラジオストクが舞台となった作品」を含む「ウラジオストク」の記事については、「ウラジオストク」の概要を参照ください。
- ウラジオストクが舞台となった作品のページへのリンク