ウイーヌプリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/03 15:02 UTC 版)
ウイーヌプリ | |
---|---|
![]()
天都山展望台から望むウイーヌプリ
|
|
標高 | 651.9 m |
所在地 | ![]() 斜里郡斜里町・目梨郡羅臼町 |
位置 | 北緯44度18分14秒 東経145度19分21秒 / 北緯44.30389度 東経145.32250度座標: 北緯44度18分14秒 東経145度19分21秒 / 北緯44.30389度 東経145.32250度 |
山系 | 知床連峰 |
![]() |
ウイーヌプリは、北海道の斜里郡斜里町と目梨郡羅臼町にまたがる標高651.9 mの山である。山頂には三等三角点「赤岩」が設置されている[1]。
解説
知床半島の先端部に位置する同半島最北端の山である。1986年に4 haに及ぶ原因不明の森林火災が発生し、1,628人が動員され6日間かけ消火活動が行われた[2]。
山名はアイヌ語の「uhuy-nupuri」(燃えている・山)に由来し、火山を意味する[3]が、火山活動の記録は残されていない。
登山
知床半島の先端部に位置するため登山難易度が高い。船で行ってもウイーヌプリから近い知床岬への上陸ができないため、車で向かうことのできる道道87号の羅臼町相泊地区からのルートが最短となるが、登山道が存在しないため山頂までは片道3日以上かかる。主なルートは知床岳・ポロモイ岳を経て山頂に至るルートである。
脚注
- ^ “基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2025年1月17日閲覧。
- ^ “消防年報 令和3年” (pdf). 斜里地区消防組合. 2025年1月17日閲覧。
- ^ “北海道の山々 435 ウィーヌプリ – 北海道ビューポイント” (2022年6月23日). 2025年1月17日閲覧。
- ウイーヌプリのページへのリンク