サマッケヌプリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サマッケヌプリの意味・解説 

サマッケヌプリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/26 08:06 UTC 版)

サマッケヌプリ
雄阿寒岳から望むサマッケヌプリ(中央)
標高 897.8 m
所在地 日本 北海道
川上郡弟子屈町
網走郡津別町
位置 北緯43度31分50秒 東経144度13分56秒 / 北緯43.53056度 東経144.23222度 / 43.53056; 144.23222 (サマッケヌプリ)座標: 北緯43度31分50秒 東経144度13分56秒 / 北緯43.53056度 東経144.23222度 / 43.53056; 144.23222 (サマッケヌプリ)
山系 屈斜路湖外輪山
サマッケヌプリ (北海道)
サマッケヌプリ (日本)
プロジェクト 山
テンプレートを表示

サマッケヌプリは、北海道川上郡弟子屈町網走郡津別町の2町にまたがる標高897.8mの山である。山頂には一等三角点「様毛山」が設置されている[1]

概要

屈斜路湖を囲む屈斜路カルデラの外輪山の山である。

山名はアイヌ語の「サマッケ・ヌプリ(横になっている・山)」が由来である[2]。西隣に釧路市津別町にまたがるポンサマッケヌプリ(931.1m)があり、「ポン」はアイヌ語で「小さい」を意味するが、標高はポンサマッケヌプリの方が高い。中標津町にはほぼ同名のサマッケヌプリ山がある。

登山

登山道はないため残雪期にコトニヌプリオサッペヌプリと併せて登られることが多い。サマッケヌプリを含めたこの3山は弟子屈町側は急斜面が多いため津別町側から登られることが多い。

脚注

  1. ^ 基準点成果等閲覧サービス”. sokuseikagis1.gsi.go.jp. 2025年1月9日閲覧。
  2. ^ 『弟子屈町史』弟子屈町史編さん委員会、1981年。 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  サマッケヌプリのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サマッケヌプリ」の関連用語

サマッケヌプリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サマッケヌプリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサマッケヌプリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS