ウイテングス・アクアティックスセンター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/20 22:49 UTC 版)
「USCトロージャンズ」の記事における「ウイテングス・アクアティックスセンター」の解説
詳細は「en:Uytengsu Aquatics Center」を参照 ウイテングス・アクアティックスセンター(旧施設名: マクドナルドオリンピック水泳競技場)はUSCキャンパス内に存する屋外水泳場である。施設は長水路用(50m×25m)プールと高飛び込みにも使用可能なタワー付きのプール(25m×25m)の二つからなる。本施設はUSCトロージャンズ水泳チームがホームグラウンドとして使用している。 元々はロサンゼルスオリンピック水泳競技用施設として建設されたもので、1983年6月に開場した。建設費の調達にあたってはマクドナルドがメインスポンサーとなったことから、設立後29年間は「マクドナルドオリンピック水泳競技場」と呼ばれていた。1984年のオリンピックでは競泳、飛込およびアーティスティックスイミングの競技会場として使用された。水球競技については、別会場であるマリブのローリー・ランネル・メモリアルプール(英語版)が使用されている。大会競技期間中は臨時に二つのプールの周りに観客席が設営されていたが、大会終了後には撤去された。跡地の一部には1989年にリヨン・センターが建設された。 本施設は1984年以来多くの全米競技大会で使用された実績を有する。1991年の全米水泳選手権(英語版)、全米オリンピックフェスティバル(英語版)、1993年の全米飛び込み選手権、2002年のNCAA女子水球選手権(2014年にも開催が予定されている)、2012年のNCAA男子水球選手権などである。 本施設は改築の為2013年に閉鎖され、2014年に現在の施設名である「ウイテングス・アクアティックスセンター」としてリニューアルオープンした。この名称は改装に際して、800万USドルを寄付したUSCOBのウィルフレッド・ウイテングス(アラスカ・ミルク・コーポレーション(英語版)CEO)の名に因む。プール部分は、元水泳チーム監督のピーター・ダランド(英語版)の名に因みダランドプールと呼び、高飛び込み用タワー部分はサミー・リー(英語版、ロンドンオリンピック・ヘルシンキオリンピック金メダリスト)の名に因みサミーリータワーと呼称されている。
※この「ウイテングス・アクアティックスセンター」の解説は、「USCトロージャンズ」の解説の一部です。
「ウイテングス・アクアティックスセンター」を含む「USCトロージャンズ」の記事については、「USCトロージャンズ」の概要を参照ください。
- ウイテングス・アクアティックスセンターのページへのリンク