ウィルコムプランD /Liteとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウィルコムプランD /Liteの意味・解説 

ウィルコムプランD+/Lite

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 15:27 UTC 版)

ウィルコム定額プラン」の記事における「ウィルコムプランD+/Lite」の解説

2013年7月18日開始されPHSと4G(AXGP)/3Gのデュアル通信方式対応したスマートフォンのための料金プラン契約には指定され端末が必要である。 2014年7月31日をもって新規(純新規機種変更)申込み受付終了発表当初は、D+/Lite間のプラン変更について制限があったが、その後解除された。 指定され端末は他の料金プラン契約不可だった。しかし、2014年8月1日Y!mobile発足に伴い事実上後継プランにあたるスマホプランが登場し、スマホプランへのプラン変更も可能となった。ただし、W-VALUE割引受けていた場合プラン変更後受けられなくなる。 基本料は934円。 ただし、本プランではWEB接続料300円)とパケット定額料(プランにより異なる)も必要になる。 4G(AXGP)/3G回線でのデータ通信については、請求月内利用データ量プランごとに定めた量を超過した場合通信速度の低速化開始連絡SMS行われ通信速度制限が行われる。 カスタマーセンター等での手続で通常速度戻せるが、その際速度制限解除料が課金されるPHSデータ通信については、利用データ量通信速度制限対象外となる。ただし、WX04SHWX05SHのみ対応。 PHS回線経由メールは、WX10Kではライトメールのみ可能。201HWでは端末仕様上、使用不可通話料金体系は、前述ウィルコムプランD準じる2015年9月30日をもって既存(D+/Lite利用中)顧客によるプラン変更申込み受付終了アナウンスされているが、10月1日現在、My Y!mobileでは料金プラン変更申込み画面でのD+/Lite相互間のプラン変更申込みが可能。 なお、スマホプランへの変更ができなくなっている。

※この「ウィルコムプランD+/Lite」の解説は、「ウィルコム定額プラン」の解説の一部です。
「ウィルコムプランD+/Lite」を含む「ウィルコム定額プラン」の記事については、「ウィルコム定額プラン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウィルコムプランD /Lite」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィルコムプランD /Lite」の関連用語

ウィルコムプランD /Liteのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィルコムプランD /Liteのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのウィルコム定額プラン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS