W-VALUE割引
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/04 15:15 UTC 版)
「W-VALUE SELECT」の記事における「W-VALUE割引」の解説
機種ごとに新規契約や機種変更、また加入している料金コースやオプションにより設定された金額を毎月の利用料金よりから割り引く。実際の割引金額は、割引可能額の税抜価格を24または36か月で割った金額で1円未満の端数を切り上げて行う、したがって、割引合計金額は割引可能額の税抜価格を超えることがある。割引額は月額料金・通話料・通信料などの利用料金から差し引かれるため、利用料金が割引額に満たない場合はその金額が上限として割引が適用される(割引額に満たない場合でも割引可能額から全額差し引かれる)。2007年10月10日から割引額が一部改定され、加入している料金コースやオプションにかかわらず、機種ごとに一律の割引額となった。 ※当初は全ての対象機種において最大24ヶ月間割引するサービスだったが、2013年11月14日よりスマートフォンと一部の特定機種を除き均等分割払いの際は36回払いになったため、該当機種は割引期間も最大36ヶ月間となっている。 割引額の詳細は、下記を参照の事。 W-VALUE SELECT 割引額一覧表 2007年10月10日以降の新規契約、機種変更割引額一覧(PDF) 2007年7月13日~10月9日の新規契約、機種変更割引額一覧(PDF)
※この「W-VALUE割引」の解説は、「W-VALUE SELECT」の解説の一部です。
「W-VALUE割引」を含む「W-VALUE SELECT」の記事については、「W-VALUE SELECT」の概要を参照ください。
- W-VALUE割引のページへのリンク