イタリック人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イタリック人の意味・解説 

イタリック人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 02:04 UTC 版)

イタリック人Italic peoples)とはインド・ヨーロッパ語族イタリック語派の諸言語を用いた古代諸民族の総称を指す。主にイタリア半島に定住した(→古代イタリア地域諸部族)。

イタリック人の一派であるラテン人古代ローマ文明を築いた。

背景

イタリック人がどの様な経緯を辿って祖インド・ヨーロッパ人や、同じく分化していったゲルマン人ケルト人スラブ人らと文化集団として分かれていったのかは定かではない。どうあれ彼らは祖インド・ヨーロッパ人による民族大移動でヨーロッパ大陸に進み、やがてアルプス山脈ポー川を越えてアペニン山脈へと辿り着いた。そこで彼らは幾つかの集団へと更に分かれ、都市や国や文明圏を作り、やがてアペニン山脈周辺の半島部は(理由は明らかではないが)イタリア半島と呼ばれる様になった。イタリック諸族は徐々に南下して半島全域とシチリア島など島嶼部にまで勢力を広げた[1]。これらは今日で言う所の中部イタリア及び南イタリアと重なる地域となる。

紀元前500年頃からその一派であったラテン人の国家ローマは急速に領土を拡大し、数度の戦争によってイタリック人を統一した。前後して前ヨーロッパ人に属するエトルリア人や同じ祖インド・ヨーロッパ人に属するケルト系の諸族との戦いを経て、古代ローマはイタリア半島を中心にした世界帝国へ躍進していく事となる。

分類

関連項目

引用

  1. ^ history of Europe : Romans”. Encylopedia Britannica. 2012年10月28日閲覧。
  2. ^ a b Strabo V, 250.

資料

  • Gianna G. Buti e Giacomo Devoto, Preistoria e storia delle regioni d'Italia, Sansoni Università, 1974
  • Giacomo Devoto, Gli antichi Italici, 2a ed. Firenze, Vallecchi, 1951.
  • Sabatino Moscati, Così nacque l'Italia: profili di popoli riscoperti, Società editrice internazionale, Torino 1998.
  • Vittore Pisani, Lingue preromane d'Italia. Origini e fortune, 1978.
  • Giovanni Pugliese Carratelli, Italia, omnium terrarum alumna, Officine grafiche Garzanti Milano, Garzanti-Schewiller, 1990
  • Francisco Villar, Gli Indoeuropei e le origini dell'Europa, Bologna, Il Mulino, 1997. ISBN 88-15-05708-0





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタリック人」の関連用語

イタリック人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタリック人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイタリック人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS