イタリア館・プラトン装飾美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 美術館 > 兵庫県の美術館 > イタリア館・プラトン装飾美術館の意味・解説 

イタリア館・プラトン装飾美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/23 09:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
イタリア館・プラトン装飾美術館
Kobe City Museum
施設情報
前身 アボイ家住宅
専門分野 イタリアフィレンツェを中心とする美術
開館 1991年
所在地 兵庫県神戸市中央区北野町1丁目6-15
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示

イタリア館・プラトン装飾美術館(イタリアかん・プラトンそうしょくびじゅつかん)は兵庫県神戸市中央区北野町にある歴史的建造物、美術館1991年平成3年)に一般公開された。旧アボイ邸とも。北野・山本地区の伝統的建造物。

概要

アボイ氏の自邸として大正4年(1915年)に建設された西洋館を、各部屋に18世紀から19世紀イタリアフィレンツェを中心とする装飾的な家具、調度、絵画等を展示し、美術館として使用している。展示品は、食堂を飾るイタリア人彫刻家ビクター・エモーヌの家具や暖炉、絵画ではミレーコロールソーボナールらの作品、クローディオンやロダンの彫刻の他、年代物のランプや食器など。ジャン・コクトーの自筆素描などの希少な一品も飾られている。

庭園

館の南側にプールを中心とする大理石の柱や彫刻で装飾された南欧風の庭が造られている。 プールサイドとバルコニーにはカフェテラスが設けられており、喫茶のみの入場も可能である。

建築概要

  • 竣工 - 大正4年(1915年)
  • 設計 - 不詳
  • 構造 - 木造、切妻造、スレート葺、上げ下げ窓よろい戸付
  • 規模 - 本棟(地上2階、地下1階)、付属屋

利用情報

  • 開館時間 - 9:30 - 17:30
  • 休館日 - 年末年始のみ

ギャラリー

交通アクセス

周辺

外部リンク

座標: 北緯34度42分8.8秒 東経135度11分31.7秒 / 北緯34.702444度 東経135.192139度 / 34.702444; 135.192139





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタリア館・プラトン装飾美術館」の関連用語

イタリア館・プラトン装飾美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタリア館・プラトン装飾美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイタリア館・プラトン装飾美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS