城崎美術館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 城崎美術館の意味・解説 

城崎美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/26 05:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
城崎美術館
Kinosaki Art Museum[1]
城崎美術館
施設情報
正式名称 城崎美術館
専門分野 鎌倉時代を中心とする仏教関係の文化財
円山川流域の遺跡からの出土品
開館 1971年(昭和46年)[2]
所在地 669-6101
兵庫県豊岡市城崎町湯島985-2
位置 北緯35度37分30.2秒
東経134度48分2.3秒
外部リンク 城崎美術館
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
前庭より眼下の城崎温泉郷を望む

城崎美術館(きのさきびじゅつかん)は、兵庫県豊岡市城崎温泉郷を見下ろす温泉寺の本堂の北東に位置する美術館

温泉寺に伝わる鎌倉時代を中心とする仏教関係の文化財、および円山川流域の遺跡から出土した、縄文時代弥生時代古墳時代の埋蔵文化財などを常設展示している。

主な所蔵品

  • 薬師如来坐像 - 伝聖徳太子作
  • 六体地蔵尊 - 藤原時代
  • 破損仏28体 - 廃仏毀釈により破壊された仏像を含む
  • 温泉寺縁起図 - 海北友竹
  • 埋蔵文化財(土器、馬具、大刀金具など)

利用情報

  • 開館時間 - 9時~16時30分
  • 閉館日 - 第2・4木曜(祝日の場合は開館)
  • 入館料 - 100円 (温泉寺と共通400円)

所在地

交通アクセス

  • JR山陰本線 城崎温泉駅から徒歩15分で大師山麓着、そこから参道の石段450段を登ったところが本堂
  • JR山陰本線 城崎温泉駅から徒歩15分の城崎ロープウェイ「城崎温泉」駅から3分、「温泉寺」駅下車、本堂まで徒歩すぐ

出典

[ヘルプ]
  1. ^ KINOSAKI ONSEN MAP (PDF)”. 城崎温泉観光協会. 2016年5月30日閲覧。
  2. ^ 城崎美術館”. 温泉寺. 2016年5月30日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城崎美術館」の関連用語

城崎美術館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城崎美術館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城崎美術館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS