城崎温泉火災とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 城崎温泉火災の意味・解説 

城崎温泉火災

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/07/01 01:16 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

城崎温泉火災(きのさきおんせんかさい)とは、2015年1月3日兵庫県豊岡市城崎町湯島城崎温泉街で発生した火災

概要

2015年1月3日午前6時10分ごろ、温泉街にある電器店から煙が上がっているのが発見。午前11時ごろには鎮火したが、この火災により電器店も含む周辺の8棟が全焼し、4棟の一部も焼け、2人が死亡した。火災の現場は3階建ての木造建築が並び、大半が昭和初期に建てられた。温泉街の古い木造建築物は法律で定める防火基準を満たしておらず、豊岡市が国の規制緩和制度を使い、景観を守りながら改築を可能にする独自の耐火耐震基準作りを進めていた[1]

2月には被災者、町内会商工会消防団関係者、近隣支援者らによって城崎温泉火災復興協議会が立ち上げられた。被災建物の早期復旧と城崎温泉の景観回復が目指される[2]。協議会によれば、火災前の各区画とも奥行きに対して間口が狭い構造であるため、現行の建築基準法では元通りに再建できないと判明。このことから各所有者の土地をいったん南北に分離し、南北の敷地の間には近くの県道とつながる通路を設けることとなった。南北のうち観光客らが行き来する道路に面した南側は各所有者が店舗などを再建する[3]

出典




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「城崎温泉火災」の関連用語

城崎温泉火災のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



城崎温泉火災のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの城崎温泉火災 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS