アーケードサイド(各機種共通)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 17:15 UTC 版)
「セガツーリングカーチャンピオンシップ」の記事における「アーケードサイド(各機種共通)」の解説
チャンピオンシップ まず予選で"Country circuit"を一周し、タイムによってスタートグリッドを決定する。その後3つのコースを2周ずつ(工場出荷時設定。1周・3周に変更可能)転戦し、順位とタイムを競う。3戦合計タイムで1位になるとエクストラステージとして"Urban circuit"を走ることができるが、こちらのタイムは記録に含まれない。 エキスパートモード アーケード筐体ではビューチェンジボタンを2つとも押しながらコイン投入でこのモードになる。サターン版ではゲームの追加要素として存在。車の挙動が変わり、最高速が5km/hほど増す代わりにアンダーステア傾向が強くなり曲がらなくなる。また、天候も変わり、第1戦→夕焼け、第2戦→夜、第3戦→雨雲、の元でのレースとなる。ランキングは普通のチャンピオンシップとは別建てで存在するが、デモ画面中には出ないので、このモードでランクインするしか見る方法は無い。 グランプリモード 工場出荷時には存在せず、これを遊ぶには店舗側の設定が必要となる。3つあるコースのうち一つを選び、20周して順位とタイムを競う。走っているうちにタイヤが磨耗するので、ピットインのタイミングが重要となる。 アーケード版の成績は、公式サイトで申請の受付とランキング表示をおこなっていたが、PCなどのWebブラウザでタイムを数値入力する自己申請であった(現在公式サイトは閉鎖されている)。
※この「アーケードサイド(各機種共通)」の解説は、「セガツーリングカーチャンピオンシップ」の解説の一部です。
「アーケードサイド(各機種共通)」を含む「セガツーリングカーチャンピオンシップ」の記事については、「セガツーリングカーチャンピオンシップ」の概要を参照ください。
- アーケードサイドのページへのリンク